レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪府立中之島図書館 (2120002) | 管理番号 (Control number) | 6000004900 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013/05/25 | 登録日時 (Registration date) | 2014年04月04日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年04月04日 00時30分 | ||||
質問 (Question) | 電子辞書の販売台数・販売予測、シェア、メーカーの参入状況を知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 1)『事務機械の需要予測 2009年~2010年』(ビジネス機械・情報システム産業協会 2008.12)582.3/28N/(2) P.19「電子辞書」には、2004年から2010年(予測)までの販売金額・台数(国内/海外)および前年比(%)、需要予測、技術動向が書かれている。 2)ビジネス機械・情報システム産業協会 ホームページ(2013/5/25現在) http://www.jbmia.or.jp/statistical_data/index.php 「統計データ」の中に、 ・「事務機械の2012年会員企業の出荷実績」 電子辞書の出荷金額・台数(国内/海外)および前年比(%)あり。 ・「事務機械の「全世界出荷に関する2012年の見込み及び2013年・2014年の予測」の発表」 電子辞書の2012年の見込みや今後の予測が書かれている。 そのほか、1998年以降の出荷実績(JBMIA集計)も閲覧できる。 3)『ハイテク製品需要予測 2012年版』(未来予測研究所 2012.8)675.2/144N P.102「No.48 電子辞書(国内需要)」に、2011年から2021年までの数値(台数)および伸び率(%)を掲載。 予測にはGDPの伸び率に加速係数を乗じた独自の方式を採用している。 4)『日本と世界のメディア×コンテンツ市場データベース Vol.6(2012)』(ヒューマンメディア 2012.10)007.3/1658N P.15およびP.63に、文字系コンテンツの市場の一つとして「電子辞書」の2006年から2011年までの市場規模(金額)を掲載。 出典は、2)の協会と、インプレス刊『電子辞書調査報告書』とある。 (『電子辞書調査報告書』は大阪府立図書館、国立国会図書館にも所蔵なし。) 5)オンラインデータベース「MPAC」(富士グローバルネットワーク)を検索 ・「電子辞書(世界市場)」2009年から2011年(見込)の販売金額と前年比、将来予測、メーカーシェア 出典:富士キメラ総研「情報機器グローバルマーケット 2011 (下巻)」(大阪府立図書館なし、国立国会図書館(東京)あり) ・「電子辞書」2004年から2007年(見込)の販売金額と前年比、将来予測、メーカーシェア 出典:富士キメラ総研「デジタルAV機器市場マーケティング調査要覧 2006年版」(大阪府立図書館なし、国立国会図書館(東京・関西)あり) 6)『情報機器マーケティング調査総覧』(富士キメラ総研 年刊) 品目別の市場規模推移やエリア別市場規模、主要参入メーカーなどについて詳細に解説。 国立国会図書館(東京・関西)では2010年版が最新だが、ジェトロビジネスライブラリー大阪では2013年版を所蔵。 7)『日本標準産業分類』や『日本標準商品分類』を見るが、電子辞書は見当たらなかった。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | ビジネス,統計データ | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000151801 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |