レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H29-114 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年12月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年07月18日 13時13分 | 更新日時 (Last update) | 2020年04月07日 13時17分 | |||
質問 (Question) | ①新潟県長岡市小国町相野原の航空写真(上空から撮影したもの)が見たい。 ②また、この地で、明治時代辺りの公共交通機関が導入された時期について知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 下記の情報をご案内した。 ①国土地理院ホームページにて、住所検索から検索し、見ることが可能である。 ②国立国会デジタルコレクション『小国町史 本文編』P637-(コマ332-)に記載がある。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ①航空写真(上空から撮影したもの) 国土地理院ホームページ内「地図・空中写真サービス」で空中写真を選択し、住所検索に住所を入力し検索する。小国町の26地区の各撮影ポイントから選べる。 カラーもしくはモノクロで見ることができる。必要に応じ解像度が上げられる。 http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1 (2018.7.19 最終確認) ②明治時代辺りの公共交通機関が導入された時期 国会図書館デジタルコレクション、キーワード“小国町史”で検索する。 『小国町史 本文編』 小国町史編集委員会/編 小国町 1976 P637-(332コマ-)[図書館送信館限定](2018.7.19 最終確認) 「第七章 交通と通信」「五、大正期以後の交通機関の変遷」に、「乗り合いバス」等の公共機関が記載されている。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000238689 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |