レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岩手県立図書館 (2110044) | 管理番号 (Control number) | 岩手-355 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年12月2日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年02月14日 14時35分 | 更新日時 (Last update) | 2020年03月02日 16時53分 | ||
質問 (Question) | 『雑書 盛岡藩家老席日記』の原本の一部分を複写した資料を持っている(資料を持参)。日付(5月)しか記載がなく、何年のものかわからない。現在刊行中の同書活字翻刻版(2019年12月時点で46巻まで刊行)に、該当部分も収録されていると聞いた。該当部分が、何巻に収録されているのか知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 資料の内容は、文化12年(1815)5月のもの。『雑書 盛岡藩家老席日記 42巻』に収録されている。 『雑書 盛岡藩家老席日記 第42巻』盛岡市教育委員会∥編集 東洋書院∥発行 2017年 p.283~299「文化12年(1815)5月」 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)『雑書 盛岡藩家老席日記』は盛岡藩家老の執務日記で、江戸時代初期の寛永21年(1644)から幕末に近い天保11年(1840)まで、約200年間分がある。 持参資料に記載されている家老の名前と、下記資料掲載の家老一覧を照らし合わせ、年代を推定。 『図説盛岡四百年 上巻』吉田義昭・及川和哉∥編著 郷土文化研究会∥発行 1991年 p.184「歴代南部盛岡藩家老一覧」 ⇒ 南部利敬が藩主の頃と推定 (2)南部利敬在任中(天明4年(1784)~文政2年(1819))の各年5月の記述を確認。 『雑書 盛岡藩家老席日記 第32~43巻』盛岡市教育委員会∥編集 東洋書院∥発行 2013~18年 ⇒ 第42巻 文化12年(1815)5月の記載と一致 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000273972 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |