レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知淑徳大学図書館 (3310015) | 管理番号 (Control number) | ASH2012-05 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012/06/07 | 登録日時 (Registration date) | 2012年09月19日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2016年02月25日 14時18分 | |||||
質問 (Question) | 日本のジブリアニメ映画の海外翻訳版を題材にして、日本と西洋の文化の違いを比較したい。 【背景】卒業論文の題材の予定のため、とりあえず専攻研究を見てみたい。 当館所蔵限定で文献調査をする。題材とするのは「千と千尋の神隠し」 | |||||||||
回答 (Answer) | 回答プロセス参照 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.当館OPACにて文献調査 キーワード:「千と千尋の神隠し」「宮崎駿」「海外 アニメ」「映画」 【★1】『アメリカでは日本のアニメはどう見られてきたか?』 p.328 千と千尋の神隠しがアメリカでどう受け入れられているかについて 【★2】『現代日本のアニメ』 p.449 千と千尋の神隠しを日本文化と西洋文化を対比させて比較している 2・【★3】『CiNii Articles』で検索 キーワード:「宮崎駿 海外」「spirited Away」「宮崎駿」 【CiNii PDF】 論題:「英語版アニメ作品に見る翻訳の問題「千と千尋の神隠し」の場合」 論者:山田健太郎著 掲載雑誌 :県立長崎シーボルト大学国際情報学部紀要 5, 195-205. 2004 【CiNii】 論題:「宮崎駿の作品はアメリカのアニメに影響を与えている (特集 海外で活躍している日本人)」 論者:Nepier Susan 掲載雑誌:をちこち32,63-65, 2009-12 【CiNii PDF】 総特集 宮崎駿「千と千尋の神隠し」の世界--ファンタジーの力 掲載雑誌: ユリイカ 33(10), 136-153, 2001-08 Web最終確認日:2012/10/01 以上 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | アニメーション映画 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000111249 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |