レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 神奈川県立図書館 (2110018) | 管理番号 (Control number) | 相-180008 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年08月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年03月22日 11時26分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月22日 11時26分 | |||
質問 (Question) | それぞれのつづり等は分かりませんが、ヒンディーもしくはサンスクリットで、チャントという言葉があり、フランス語でシャンソンという言葉があります。(イタリア語ではカンテ?)いずれも意味は、歌、讃歌ということであったと思います。これらには語源的つながりがあるはずなのですが、これを確認出来る資料を紹介して下さい。語源を同じくする別の言語による例も、ラテン語例も希望します。 | |||||||
回答 (Answer) | ヒンディーまたはサンスクリットでの「チャント」という言葉に関する記述は見つけることが出来ませんでした。ご参考になりそうな資料は次の通りです。 ・『音楽事典 第3巻』下中邦彦編 平凡社 1960 p.1844に「チャント chant〔英〕」の項があり、「ラテン語で歌を意味するcantusに由来するフランス語のchantが英語となつたもの.」とあります。 ・『音楽事典 第2巻』下中邦彦編 平凡社 1959 p.1282に「シャンソン chanson〔仏〕」の項があり、「イタリアのカンツォーナcanzona,スペインのカンシオンcancionと同語源.」とあります。 ・『スペイン語語源辞典』太田強正著 春風社 2012 p.69「canción【歌】」の項があり、古典ラテン語語源として「cantio(cantionem)」が挙げられています。 ・『音楽大事典 第1巻』下中邦彦編 平凡社 1981 p.228~229に「うた【声音による旋律としての歌】」の項があり、「song,chant〔英〕,Gesang〔独〕,chant,chanson〔仏〕,canto〔伊〕,cancion〔スペイン〕。この意味での歌は,(中略)声音を使うあらゆる作品を意味し,独立した独唱曲の場合には歌曲といわれる。」とあります。 ・『英語-日本語-ラテン語語源辞典』山中元編著 国際語学社 2009 p.102「Chant」の「語源的に関連するラテン語」の欄に「see Sing,Song」とあります。p.626「Sing」の「語源的に関連するラテン語」として「cano;canto」、p.640「Song」には「cantus,ūs;carmen,inis,n.;melos,i,n.」とあります。 『漢訳対照 梵和大辞典 新装版』鈴木学術財団編 講談社 1986 p.483に「chanda」の項があり、「=chandas」とあります。「chandas」の項には「魔術的の或は神聖なる讃歌」と記載されています。また、p.484「chando-vrtta」の項には「音律」とあります。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | なし | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000253523 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |