レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岩手県立図書館 (2110044) | 管理番号 (Control number) | 岩手-251 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年05月13日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年12月03日 16時30分 | 更新日時 (Last update) | 2015年12月27日 10時30分 | ||||||||
質問 (Question) | 『新渡戸稲造全集 第13巻』に収録されている「The Japanese Nation」p.41の5行目にAとEを組み合わせた文字「Æ」がついたÆolian harpという語があるが、何と読むのか。あるいは誤植なのか知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | ①「Æ」の文字について 下記資料に「合字」として記載がある。 ※「fi, ff, fl, ffi, ffl」は原文では合字表記。変換できなかったため、ここでは合字ではない。 『印刷事典』 ⇒p190「合字 ligature, double letter, Ligatur」項より抜粋 《2字以上を合せて1本のボディに鋳造した活字。 …中略… 欧文の1フォントの中にはfi, ff, fl, ffi, ffl, Æ, Œ, æ, œ のローマンとイタリックの書体、計18種類にスモールキャップÆ, ɶ を加えた計20種類がある。このうち、æ, œ のように母音を合せて作った合字を重母音活字と呼び、他の合字と区別する。このほかin, an のように1語または1シラブルを1個に鋳込んだ連字(ロゴタイプ)がある。》 『欧文組版 組版の基礎とマナー』 ⇒p104~105より抜粋 《二つ以上の文字を一つにしているものを合字といいます。 fi、fl、ff、ffi、fflはf合字と呼ばれ特によく使われます。fとiのドットやfとf、lが不格好な形のつながり方をしないように一つのグリフとして用意されています*。 *金属活字ではfとiのドット部分はぶつかって隙間があいたり折れたりするので、fi合字が必要でした。 …中略… また、その国の言語にある重母音*の文字Æ、æ(デンマーク語、ノルウェー語)、Œ、œ(フランス語)や、ドイツ語のエスツェットß(長いsと短いsがつながったもの)なども、二つの文字がつながって一字になっています。 *同一音節内にある連続した二つの母音》 ②読み方について 下記資料に「エオリアン・ハープ」と記載がある。 『世界大百科事典 3 イン-エン』 ⇒p484「エオリアン・ハープ aeolian harp」項より抜粋 《風が弦を鳴らす琴。その名はギリシアの風神アイオロスAiolosに由来する。発端は伝説的で、干からびた亀の甲羅に残っていた腱などが風に鳴っていたのを見たヘルメスが弦楽器を作ったというほか、ひとりでに音が出る神秘性を扱った説がある。》 『標準音楽辞典 ア-テ』 ⇒p230「エオリアン・ハープ Aeolian harp〔英〕」項より抜粋 《ギリシアの風の神アイオロスAiolosにちなむ名称で、細い胴に5本以上のガット弦を張った楽器。》※イラスト付きで紹介されている。 他に、下記資料を紹介 『出版・印刷・DTP用語事典』 ⇒p99~100「合字」 『欧文書体百花事典』 ⇒p.xvi「欧文活字書体の一揃えの基本構成」 『世界宗教用語大事典』 ⇒p13「アイオロス【Aiolos】」 『日本大百科全書 1』 ⇒p6「アイオロス Aiolos」 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ・「AとEがくっついた文字」というキーワードで、googleを検索。 ・ヒットした項目から、合字という活字や印刷に関係していることを知り、印刷関係749~資料を調査。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『The Japanese nation』 『リーダーズ英和辞典 第3版』 『新渡戸稲造全集 第17巻』 | ||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000185044 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |