レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2015-080 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/08/06 | 登録日時 (Registration date) | 2015年10月22日 16時06分 | 更新日時 (Last update) | 2016年01月15日 17時52分 | |||||
質問 (Question) | ドヴォルザーク交響曲第9番の訳詞が見たい。堀内敬三以外の訳者が望ましい。「ねぐら急ぐ鳥の群れ」という歌詞があったように思う。インターネットは使わないので図書での提供を希望する。 | |||||||||
回答 (Answer) | 下記のとおり、小林純一、久野静夫、沢田二郎、高田三九三の訳詞が見つかった。久野静夫訳詞「家路」の一部に、「ねぐらいそぐ 鳥群れて」という歌詞がある。また、宮沢賢治が交響曲第9番に作詞したものもみつかったので、あわせて紹介する。 レコード『世界こどもの歌:ぼくらのレパートリーから:その2/東京少年合唱隊;東京少女合唱隊』(キングレコード 1962) 小林純一訳詞「家路」あり。 レコード『世界のホームソング・ベストシリーズ:第1集:郷愁』(キングレコード 1978) 久野静夫訳詞「家路」あり。二行目歌詞が「ねぐらいそぐ 鳥群れて」である。 『愛唱歌集』(山本芳樹編 金園社 1969) p261 沢田二郎訳詩「家路」あり。 『世界の名歌 原詩つき』(野ばら社 1983) p84-85 高田三九三訳詩「家路」あり。 『宮沢賢治の音楽』(佐藤泰平 筑摩書房 1995) p118-122 宮沢賢治作詩(訳ではない)「種山ヶ原」あり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 《リサーチ・ナビ》を〈ドヴォルザーク & 家路〉で検索する。 《レファ協DB》「ドボルザーク作曲「新世界から」の有名な歌で、「家路」というのがあるが、これと同じ曲で日本人の作詞者の違う歌があり、「遠きかなたふるさとの・・・」ではじまる歌の歌詞、曲名、作詞者を知りたい(国立国会図書館)」( https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000055710 国会図 2015/08/06最終確認)の参考資料を確認するも、自館所蔵なし。作詞者は堀内敬三、野上彰、津川主一(家路をさして)、久野静夫、木田みさを(ふるさと)、高田三九三、峯陽、西原武男 (夕陽の沈む頃(家路))、越悠理子(NEW WORLD-願い-)、瀬沼喜久雄、水田詩仙 (ふるさとの夢)、牛山充(歸郷)〔作詞者不明〕(秋の姿)の13名である。 「ばらのコーラス」(新珠会編 音楽之友社 1956 国会図蔵) 木田みさを「ふるさと」の歌詞あり。《国会図デジタルコレクション》図書館送信参加館で閲覧可能である。( http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2481173 国会図 2015/08/06最終確認) 《Google》を〈家路 & 津川主一〉で検索する。 《大阪音楽大学研究紀要 第52号》( https://www.daion.ac.jp/about/a5a6tu000000g3v6-att/a1395790999800.pdf 大阪音楽大学 2015/08/06最終確認) p6-30 西村理著「《Goin’ Home》から《家路》へ―レコードとラジオ放送が果たした役割―」所収あり。日本における「家路」の普及過程について論述あり。p11-14に各作詞者の曲の初出についての記述あり。 自館目録を〈教科書 & 音楽〉で検索する。 『音楽教科書掲載作品』(日外アソシエーツ 2011) 索引に、大木惇夫、木田みさを、久野静夫、小林純一、小松清、長井則文、野上彰、平井多美子、峯陽、薮田義雄あり。 久野静夫の「家路」は、教育学芸社の「中学音楽3」1952-1957、「高等音楽3」1955、「高校音楽1-3」1958、「高校音楽3」1960 に所収されている。 自館目録を〈家路 & ドヴォルザーク〉で検索し、そのうち日本語の歌詞がありそうなものを確認する。 NDC分類〈767〉の書架を確認する。 《童謡・唱歌索引》( http://www.lib.kunitachi.ac.jp/collection/shoka/shoka.htm 国立音楽大学附属図書館 2015/08/06最終確認)で〈家路〉を検索する。 瀬沼喜久雄訳詩、ドヴォルザーク作曲「クニエカエルヨロコビニココロ」あり。 調査済み資料 『ドヴォルザーク』(音楽之友社 1993) 『大人のための教科書の歌』(いそっぷ社 1998) 『日本教科書大系 近代編 25 唱歌』(海後宗臣編纂 講談社 1978) 『音楽大事典 4 ト~フ』(平凡社 1982) 『リズムは楽し:子供のための音楽/猪俣猛』(日本コロムビア 1995) 『新編世界大音楽全集 声楽編 34』(音楽之友社 1994) 英語詩のみ 《楽譜ネット》 《うたまっぷ》 《目次データベース》 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000182804 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |