レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2008-042 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/10/19 | 登録日時 (Registration date) | 2009年03月18日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2009年04月05日 12時56分 | ||||||||||||||||
質問 (Question) | 川越唐桟(カワゴエトウザン)について書かれた資料を見たい。 | ||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下にあげる資料を紹介した。 『川越大事典』p212-213「川越唐桟」、p266「中島久平」の項。 『川越市史 4 近代編』p522-537「第三節 川越織物工業の構造」 井上浩「川越絹平と川越唐桟」(『埼玉史談 26(1)』p1-8) 井上浩「続・川越絹平と川越唐桟」(『埼玉史談 26(2)』p22-29) 『川越唐桟 (川越選書)』 巻頭に布見本あり。川越唐桟の歴史について記述あり。 『川越歴史渉猟』p107-123「幕末川越の一商人-中島久平の生涯」 森脇康行・小泉功「川越織物について」(『紀要 10』p19-35 埼玉県立川越高等学校図書館 1973) 『川越の人物誌 1』p76-78「中島久平」の項。 『川越閑話 (川越叢書)』p50-52「双子縞と川越唐棧」の項。 『川越物語 川越商工会議所100周年記念誌』p256-259「川越唐桟」の項。 『かわら版川越唐桟 創刊号~第6号』 『織研さいたま 会報2』 『縞・唐桟 日本の染織9』 巻頭写真「川唐」「明治の川越唐桟」あり。内容も川越唐桟のことが散見される。 「織研さいたま 会報 創刊号」(県内公共図蔵) 「川越唐桟縞帳」(県内公共図蔵) 「川越唐桟スタイルブック 2」(県内公共図蔵) | ||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 自館目録及び『埼玉雑索』を〈唐桟〉〈川越 & 織物〉で検索した結果、該当する資料が数冊あり。 《川越市立図書館WebOPAC》を〈唐桟〉で検索したところ、該当する資料が数冊あり。 ( https://www.lib.city.kawagoe.saitama.jp/hp/index.html 2008/10/18確認) | ||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 「唐桟考」(秦秀雄 茜屋書房 1932) | ||||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000052537 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |