レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 大阪府立中央図書館 (2120005) | 管理番号 (Control number) | 6001033744 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018/12/18 | 登録日時 (Registration date) | 2019年03月25日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月25日 00時30分 | ||||||
質問 (Question) | 石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)の由来や祭神について知りたい。神殿の写真も見たい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | ・『石切劔箭神社御神宝 図録』(石切劔箭神社/編集 石切劔箭神社 2015.9) p.4 「御由緒」に由来が記述されています。 p.5 本社、p.6 上之社、p.7 宝物殿 のカラー写真があります。 p.8以下に刀剣、銅鏡などのカラー写真が掲載されています。 ・『大阪府神社名鑑』(大阪府神道青年会/編 大阪府神道青年会 1971)境内の黒白写真あり。 p.196に以下のとおり記述がありました。 祭神:饒速日尊(にぎはやひのみこと)、可美真手命(うましまでのみこと) 由緒については、「神武天皇紀元二年に物部氏の祖先である御祭神を、武神治病及びあらゆる願い事に御霊験あらたかな神として御祀りせられた」とあります。 ・『全国神社名鑑 下巻』(全国神社名鑑刊行会史学センター/編纂 全国神社名鑑刊行会史学センター 1977) p.106 由来については、上記資料と同様の記述有。また、小さな白黒の「御神木」の写真あり。 ・『東大阪市史 近代 2』(東大阪市史編纂委員会/編集 東大阪市 1997) p.705-714 ・『聖地再訪生駒の神々 変わりゆく大都市近郊の民俗宗教』(宗教社会学の会/編 創元社 2012.3) p.114-122 「石切神社」 ・『大法輪 73(7-9)』(大法輪閣 2006.7-9) 73(8)(2006.8) p.238-243 朝倉一善「石切劔箭神社のお百度参り」<心と身体に効く寺社 その12> [事例作成日:2018年12月18日] | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 大阪,図・絵 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000253645 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |