レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 兵庫県立図書館 (2110027) | 管理番号 (Control number) | 718 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年10月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年12月23日 17時34分 | 更新日時 (Last update) | 2021年06月17日 16時40分 | |||||||||
質問 (Question) | 樹木の実生栽培に関する本を見たいとの問い合わせを受けた。 ナナカマド、イチイ、ミズナラ、ヤチグモの実生栽培に関する本を見たいとのこと。 種のまき方や、まく前に行う処理方法が樹木別に載っている図鑑のようなものを探している。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料を紹介した。 ①『植木の実生と育て方』 山中 寅文 著 誠文堂新光社 1975(兵庫県立図書館請求記号:653.2/1) p7-13 種子の発芽および稚苗の生育 p13-22 は種・養苗 p22-30 発芽型による実生育苗法 p54-55 イチイ p82-83 コナラ(ミズナラはブナ科コナラ属) p142-143 ナナカマド p236-237 シマトネリコ(ヤチダモと同じモクセイ科トネリコ属、ヤチダモは口絵に種子の写真のみ掲載) ②『図説苗木育成法』宮崎 榊 著 高陽書院 1957(653.2/2) p307-363 第4章 みしょう苗の養成 ③『どんぐりノート ひろってうれしい知ってたのしい』 いわさ ゆうこ・大滝玲子 作 渡嘉敷 裕 監修 文化出版局 1995.10(E/ドン/TD) p18 どんぐりを植えてみよう! ④『ジュニア自然大図鑑エコロ ふしぎひみつおどろき 』 学研 2003.11(403.8/2) 別冊付録:飼育と観察らくらく小図鑑 p86-89 どんぐりを育ててみよう ⑤『雑木林に出かけよう ドングリのなる木のツリーウオッチング』八田 洋章 著 東京 朝日新聞社 2002.8(653.7/25) p71-75 ドングリの芽生え ⑥『樹木大図鑑』高橋 秀男 著 北隆館 1991.4(477/52) ⑦『樹木の実生図鑑 芽生えと樹形形成』八田 洋章 編著 文一総合出版 2015.9(653.3/6) ⑧『樹木図鑑』 巽 英明 写真・解説 妻鹿 加年雄 解説 北村 文雄 監修 日本放送出版協会 2001.2(627.7/53) ⑨『樹木事典 鮮明なカラーのオリジナル図鑑 改訂版 』 栃の葉書房 1991.10(477/43) | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ・『実用園芸百科1』花木 庭木 ぎょうせい 1988 p248 <種について記載なし> ・『原色日本樹木図鑑』岡本 省吾 著 保育社 1986 ・『図説 日本の樹木』 矢頭献一 著 朝倉書店 1981 ・『原色樹木大図鑑』林 弥栄 旧版監修 北隆館 2004.4 <盆栽の実生はあるが利用者の希望とは合わず> ・『はじめての盆栽づくり』松井 孝 監修 主婦の友社 平成29年 p48-49 ・『カラー図解でよくわかる やさしい盆栽入門』高柳良夫 著 金園社 1997 p18-19 | |||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000291346 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |