レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 熊本県立図書館 (2110023) | 管理番号 (Control number) | 0401000301 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20181013 | 登録日時 (Registration date) | 2018年12月18日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年09月25日 11時45分 | ||||||||||||||
質問 (Question) | 小山多乎理(おやま たこり)という人物、または原正忠(軍人)について何か資料がないか。 | ||||||||||||||||||
回答 (Answer) | ①小山多乎理について 『肥後人名辞書』に「小山聴雨」の名で項目がある。諱:川陰、通称:一太郎、熊本藩士(400石)。より詳しい伝記は『肥後先哲偉蹟』に掲載されている。 子の小山門喜は『有禄士族基本帳8-73』、父の小山武岑は『先哲偉蹟』に記録されている。 ・熊本日日新聞昭和43年2月26日「熊本百年の人物誌」に取り上げられている。 ・『新熊本市史』通史編4巻 p851「真幸の直弟子・小山多乎理の話として伝わるところでは…略)」、「長瀬真幸の門下には、和田厳足・横田川別・中島広足・林桜園・小山多乎理などの逸材が出た。」 ・小山家の事跡については、永青文庫『先祖附(南東15)』に収録されている。 ・熊本藩の褒賞記録「町在」に郡代として署名した書類が以下、3通存在する。 10.2.6__17「地士赤木健太郎、 祖父士席浪人格赤木直三郎跡相続にて地士御免」 10.2.6__110「内牧手永惣庄屋内野二右衛門2男内野辰雄、 緑川筋小鮎見締に仰付け」 10.3.3__55「坂梨手永一領一疋加久徳太他2人、 西下原村零落取救捨方寸志にて賞美」 ・著作は参考資料に記載。『高本順大人百年祭記念先哲遺稿』 ②原正忠について ・『熊本県公文類纂6-149』の「褒賞」中に「内務大臣へ陸軍歩兵少佐原正忠第四高等中学校創立費寄附に付賞与の義上申」の文書がある。 ・国立公文書館に以下4件の文書がある。 「歩兵大尉原正忠朝鮮国ヘ差遣ノ件」(明治15年5月) 「陸軍大尉原正忠并同工兵監護堀口?静外三名差遣」(明治15年8月) 「陸軍歩兵大尉原正忠ヲ朝鮮国ニ派遣ス」(明治15年) 「陸軍歩兵少佐原正忠外八名叙勲及賜金ノ件」(明治29年2月)→インターネット非公開 | ||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 小山多乎理(おやま・たこり)のヨミは『肥後文献改題』より。 | ||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000248628 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |