レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H26-056 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年12月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年03月24日 14時39分 | 更新日時 (Last update) | 2016年03月20日 16時59分 | |||||||||
質問 (Question) | 良寛の生い立ちや人物、歌などが載っている本が読みたい。初歩的なものが良い。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を提供した。 『良寛』 『良寛その出家の真相』 『良寛詩歌と書の世界』 『良寛百歌撰』 『良寛入門』 『良寛のあゆみ』 『良寛の生涯』 『日本の霊性』 『国史大辞典 第14巻』 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ① 自館OPACにて“リョウカン”“良寛”で検索する。 そのうち、ヒットしたデータの確認と書架の確認にて、以下7冊を提供した。 『良寛』 平凡社 2008 【s26344630 188.82】 良寛の生涯・作品などが解説されている。ほとんどがカラー写真のページ。 『良寛 その出家の真相』 田中圭一/著 三一書房 1987 【s06048755 911.1】 良寛の生涯とゆかりの人々をからめての解説本。 『良寛 詩歌と書の世界』 谷川敏朗/著 二玄社 1997 【s12992665 911.15】 白黒だが作品の写真を使い詩歌と書が解説されている。 『良寛百歌撰』 谷川敏朗/著 考古堂書店 1979 【s05572615 911.1】 良寛の歌の中から著者が撰んだ百点について解説されている。 『良寛入門』 栗田勇/著 祥伝社 1985 【s06042329 911.1】 良寛についての解説書。 『良寛のあゆみ』 良寛会/編 文化書房博文社 1983 【s06059349 911.1】 良寛についてと、良寛に影響を受けた歌人などの人々についてをからめての解説書。 『カラー図説 良寛の生涯』 谷川敏朗/著 恒文社 1986 【s06286132 911.1】 良寛ゆかりの地、作品などがカラー写真、図で年代順に解説されている。 ② 直接、参考資料歴史関連の棚も確認する。 『国史大辞典 第14巻』 国史大辞典編集委員会/編 吉川弘文館 1993 【s09374786 R210】 p624に良寛、良寛歌集についての記述あり。 ③ 国会リサーチナビにて“良寛”で検索する。「本」の項、「内容情報からさがす」の欄にある、 「条件を指定して内容情報をさがす」をクリックし、開いたページから『良寛事典』の情報を得る。 国立国会図書館OPACで"良寛事典”で検索する。同書及び同書の増補版である『良寛百科』がヒットする。 神奈川県立図書館OPACで"良寛百科”で検索したところ、県内所蔵あり。 ④ さらに利用者の情報により、以下資料を提供した。 『日本の霊性』 梅原猛/著 佼成出版社 2004 良寛の生涯についての記述あり。 神奈川県立図書館OPACで探す。県内所蔵あり。 注:【 】は自館の資料コードと請求記号 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000169743 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |