レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦‐2006‐038 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/09/28 | 登録日時 (Registration date) | 2006年07月28日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2008年03月09日 11時39分 | |||||||||
質問 (Question) | 埼玉県の旧藩の砲術流派と砲術師範について知りたい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 「江戸時代における埼玉県の武道」(『埼玉大学紀要 体育学篇』 1968))に川越藩・忍藩・岩槻藩の流派・師範について記述あり。 『埼玉県武道家資料蒐集事業資料 その1』(埼玉県武道館 1974)に忍藩・岩槻藩・川越藩の流派・師範について記述あり。 『岩槻市史 通史編』(岩槻市)に岩槻藩の流派について記述あり。 この他、 川越藩:『黒船来航と川越藩 第13回企画展図録』『埼玉地方史 47』 忍藩:「斎藤(英)家・老川家・田口信吉氏収集文書目録」(『埼玉県立文書館 収蔵文書目録 33』)『忍藩の砲術 第8回企画展図録』『幕末の忍藩 第18回企画展図録』 岡部藩:『岡部町の武術』 また、『分限帳集成』埼玉県(1987)各藩分限帳中に川越藩・忍藩の人名を確認。 これらを提供する。 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「江戸時代における埼玉県の武道」(『埼玉大学紀要 体育学篇』 1968)p39-40 第4章「藩の武術」に川越藩・忍藩・岩槻藩の流派・師範の記述あり。 『埼玉県武道家資料蒐集事業資料 その1』(埼玉県武道館 1974)p2-6 第1章第1節「武士の武術」に忍藩・岩槻藩・川越藩の流派・師範の記述あり。 『岩槻市史 通史編』(岩槻市)p719「第5章 近世の岩槻 第8節 教育と文化 1 藩学の発展」に岩槻藩の流派について記述あり。 ◆川越藩 『黒船来航と川越藩 第13回企画展図録』(川越市立博物館 1998)p45 「川越藩の軍制改革 砲術の変遷を中心として」 布施賢治「安政期川越藩における高島流砲術の採用」(『埼玉地方史 47』 埼玉地方史研究会 2002)p1-14 ◆忍藩 「斎藤(英)家・老川家・田口信吉氏収集文書目録」(『埼玉県立文書館 収蔵文書目録 33』)(1994)p145-149「解説 忍藩松平下総守家家臣旧井狩家文書」があり、忍藩武衛流砲術師範の井狩家の記述あり。 『忍藩の砲術 第8回企画展図録』(行田市郷土博物館 1994)p19、p34-39ほか 解説及び図録中に忍藩の砲術流派の記述あり。 『幕末の忍藩 第18回企画展図録』(行田市郷土博物館 2004)p5-6、p28-29 解説及び図録中に忍藩の砲術流派の記述あり。 ◆岡部藩 『岡部町の武術』(岡部郷土文化会 19759p12-13に岡部藩の流派・師範の記述あり。 『分限帳集成』(埼玉県 1987)各藩分限帳中に次の3名を確認。 p105「川越藩 明治元年 松平康英家中分限帳」に高嶋流砲術師役 嶋田吉左衛門 p168「忍藩 嘉永6年 松平忠国家中分限帳」に荻野流安東派砲術師家 岡田慎吾、荻野流砲術師家 伊藤蔵男 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 調査済資料:「新編埼玉県史」「埼玉県教育史」「川越市史」 照会済機関:国会図 | |||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000029737 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |