レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20131003-2 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年10月03日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年10月03日 11時06分 | 更新日時 (Last update) | 2013年10月07日 11時21分 | |||||||||||||
質問 (Question) | 瀬戸内海を巡回する診療船のことについて知りたい。 | |||||||||||||||||
回答 (Answer) | 社会福祉法人恩賜財団 『済生会』 が運営する、現在では国内唯一の診療船 「済生丸」 のこと。1962年(昭和37年)から就航し、岡山、広島、香川、愛媛の4県64島1地区(93ヵ所)を、各県の済生会病院の医師や看護師、臨床検査技師等を乗せて定期的に巡回している。診療と検診を実施しながら年間延べ1万人余りの人々の健康を守る(資料3)。新聞報道によると現在4代目となる新船の建造が竣工され、平成25年8月には進水式を終え、翌年1月の就航を目指している。 | |||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ◆ 自館OPACを使って、Kw:“離島”&“医療”で検索する。 ・資料1などのハンドブックが見つかるが、診療船についての記述は見つからない。 ◆ CiNii Books, NDL_Searchを使って、Kw:“離島”&“医療”で検索する。 ・また本学所蔵ではないが、資料2などの図書が見つかる。 ◆ CiNii Articlesを使って論文・記事の検索、Kw:“診療船”で検索する。 以下のような記事が見つかる。特に2004年11月の「済生」のVol.80(11)の特集記事が概要をつかむのに役立つ。 ・診療船「済生丸4世号」、2014年就航へ : 最新医療機器で瀬戸内の離島住民支える,厚生福祉,(5964),2013-02,p.2. ・四木 和之著.瀬戸内海巡回診療船「済生丸」の活動状況と今後の課題.日本医療マネジメント学会雑誌.13(suppl),2012,p.434-434. ・島で待つ人たちのために:瀬戸内海巡回診療船『済生丸』,病院,70(8),2011-08,p.561~564. ・グラフ 国内唯一の診療船が、瀬戸内の島に暮らす人々の健康を支える:済生丸(社会福祉法人恩賜財団済生会).看護:日本看護協会機関誌.60(12),2008-10,p.3~7. ・インタビュールーム(720):岩本一壽さん(七〇) 岡山県済生会支部業務担当理事 巡回診療船で離島の診療.厚生福祉,(5536),2008-03,p.12. ・《特集:瀬戸内海巡回診療船 済生丸 期待と信頼に応えて》.済生,80(11:905),2004-11,p.4~30. → 岩本 一寿著.誕生の経緯と歴史 済生会精神顕現のため.p.4~7. → 診療活動の意義.p.8~12. → 常光 謙輔著.有益な示唆と安心を与えること.p.10~12. → 高田 眞治著.次の船、次の事業を考える時.p.14~17. → 白神 慶子著.診療・健診実績の変遷 補助事業として一部に制約も.p.18~21. → 今後の課題.p.12~17. → 島の人たちの声.p.22~24. → 藤本 妙子著.揺れる船内で苦労した採血.p.24~27. → 私と済生丸,p.24~30. ・石原造船所編.香川県診療船"さぬき".船舶,54(6),1981-06,p.p58~64. ・大和 人士著.無医地区「離島」に住む人々:巡回診療船「済生丸」に乗って,福祉,57(6),1974-06,p.56~60. ・笹本 治郎著."島"をまわる診療船--瀬戸内海巡回診療船にのって(ルポ・日本の社会保障とその背景).健康保険,27(5),1973-05,p.65~71. ◆ 新聞記事データベース【朝日新聞:聞蔵II】を使って、Kw:診療船”で検索する。 以下のような記事が見つかる。 ・2013-08-18 朝刊 「海わたる病院」4代目が進水式 済生丸、来年1月就航 /広島県 ・2013-08-15 朝刊 海の病院、4代目進水 来年1月から診療開始 /岡山県 ・2013-03-02 朝刊 無医地区、安心届ける /中国・共通 ・2012-11-24 朝刊 「海の病院」4代目新造へ 診療船・済生丸 エレベーター設置・検査機器充実/岡山県 ・2012-08-03 朝刊 (島時間)無医島を巡る「海の病院」 「済生丸」、健康守り続け50年 /岡山県 ・2011-10-03 朝刊 オピニオン2 (声)病院船、震災対策で備えよう ・2009-04-01 朝刊 (四国医新:1)へき地 医師配置、どう安定化 看護師らの確保も課題 /香川県 ・2007-11-15 朝刊 大特集S 医師を待つ、過疎の島々 瀬戸内を巡る、国内唯一の診療船 【大阪】 ・2006-06-03 朝刊 豊島に通う「Dr.コトー」 高松の岩井医師 【大阪】 ・2000-03-24 朝刊 笠岡・六島に浮き桟橋完成 診療船など入港可能に /岡山 ・1999-01-13 朝刊 離島医療 高齢進めど医者ゼロ(かがわの20世紀 海:8)/香川 ・1998-10-18 朝刊 島民たちの医療担って就航36年 巡回診療船(ルポランダム)/広島 ・1997-11-20 朝刊 心通じ合い地域と密着医療(健やかに ひと彩々:61) /愛媛 ・1997-05-23 朝刊 住民に欠かせぬ定期便に 大島に診療船、寄港5年 /愛媛 ・1994-04-16 夕刊 「予防まず役目」「いや高度医療」 瀬戸内海の診療船揺れる【大阪】 ・1993-02-13 夕刊 無医島を回る診療船が衝突 高松港の防波堤 【大阪】 ◆ Googleなどの検索エンジンを使って、Kw:“診療船”で検索する。 資料3,4などのウェブサイトが見つかる。 | |||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | テレビでの報道として以下の番組アーカイブがある。 ・TBS報道特集 平成20年4月19日放送:『限界離島を廻る海上の病院 「済生丸」 』 ( http://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/20080419_2_1.html# last_access:2013-10-03) | |||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 船舶 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000137745 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |