レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 京都府立高等学校図書館協議会司書部会 (1210025) | 管理番号 (Control number) | 京高図司-2017-A4 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年07月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年10月30日 10時15分 | 更新日時 (Last update) | 2018年04月23日 14時52分 | |||||||||
質問 (Question) | 幽閉サテライトの歌詞に出てくる「ヒトリシズカ」って何ですか? | |||||||||||||
回答 (Answer) | 幽閉サテライト というグループの歌う「ヒトリシズカ」という曲の歌詞に4回「ヒトリシズカ」が出てくる。歌からは意味が特定できない。センリョウ科の多年草「ヒトリシズカ(一人靜)」と推定される。センリョウ科多年草「ヒトリシズカ」の詳細については、『原色世界植物大圖鑑』(北隆館)『牧野新日本植物圖鑑』(北隆館)参照。植物名の由来については、『牧野新日本植物圖鑑』に『倭漢三才図会』に記述があると記してある。このほか『花の名前』(小学館)を参照した。同書に「一人靜」には「吉野静」という別名があり。吉野山での靜御前の舞姿に見立てた。」とある。 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 最初、「『広辞苑』で調べても載っていない。」というので、収録語彙数で上回る『日本国語大辞典』(小学館)で調べるよう示唆する。似たような名の和菓子があったはずだが、または能の演目にあったか、それともしずかちゃんが一人で佇んでいる情景を歌っているのか、静寂ななかに一人でいる心情を写し取った言葉なのか、と質問者と共に推測しながら、参考図書コーナーに誘導する。『日本国語大辞典第2版』(小学館)の11巻に、「ヒトリシズカ(一人靜)」の表記がイラスト付きであった。同音でほかに収録語がないので、植物の「ヒトリシズカ」と推定。歌詞の文脈から植物とも何とも特定はできないのだが。参考図書の書架に行ったついでに、念のため『広辞苑第6版』 を引くよう指示すると、・・・ありました!「ヒトリシズカ」。これはおかしいと思い、最初に生徒が引いたカウンターに置いている『広辞苑第5版』を引くと、ここにも載っていました。引き方が間違っていたことが判明。さらに、詳しくは、『牧野新日本植物圖鑑』『原色世界植物大圖鑑』(ともに北隆館)で調べる。また、質問者が名前の由来は何だろうと疑問を呈したので、『花の名前』(小学館)を参照。ここに至って更に「靜御前」の探索に繋がっていきそうだったが、一旦ここで打ち切った。なお、『原色世界植物大圖鑑』と『花の名前』には「二人靜」の記載もあった。(和菓子の名前は、この「二人靜」の方だった。) | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 幽閉サテライトの曲「ヒトリシズカ」の歌詞 | |||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 高校生 高校生 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000224043 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |