レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 神奈川県立川崎図書館 (2120004) | 管理番号 (Control number) | 川図14-30 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年02月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年10月02日 15時47分 | 更新日時 (Last update) | 2015年10月02日 15時47分 | ||||||||||
質問 (Question) | 火災における煙について、煙の出方、性質、成分について記載のある専門書を探している。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の①~⑩の図書を紹介した。 ①『火災の科学』(辻本誠著、中央公論新社、2011) ②『建築防火教材 新版 』(日本火災学会、日本火災学会、1980) ③『火災に向き合う建築学』(辻本誠・大宮喜文、オーム社、2006) ④『建物火災対策の12章』(堀内三郎、全国加除法令出版、1977) ⑤『建築防火』(堀内三郎、朝倉書店、1972) ⑥『はじめて学ぶ建物と火災』(日本火災学会、共立出版、2007) ⑦『図解火災安全と建築設計』(日本建築学会編、朝倉書店、2009) ⑧『火災燃焼生成物の毒性』(火災燃焼生成物毒性調査研究委員会編、新日本法規出版、1987) ⑨『火災と消火の科学』(中井多喜雄、日刊工業新聞社、2011) ⑩『火災便覧 第3版』(日本火災学会、共立出版、1997) | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | すでに保野健治郎の『建築防火』をご覧になっているとのことで、同分類の「524.9 防災構造」の書架をブラウジングしたところ、②~⑧の図書に煙の性質や流動などに関する記述があった。 他に、当館OPACの全項目で<火災>と検索したところ、「528 建築設備」の棚に②から表を引用した①の図書と、参考図書⑩が見つかった。 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 調査済み資料:『建築防火』(保野健治郎、朝倉書店、1994) | ||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000181957 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |