レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 塩尻市立図書館 (2310060) | 管理番号 (Control number) | 塩尻497 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年11月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年11月20日 13時54分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月07日 17時30分 | ||||||||
質問 (Question) | 松本にかつて松本歩兵五十連隊という部隊があったのだが、訓練地はどこにあったのか知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 【資料1】p.121 「有明演習場」現在の安曇野市穂高有明にあったことがわかる。 【資料2】p.218 有明演習場の写真が載っている。 【資料3】p.92 「松本歩兵五〇連隊の誕生」についての項目あり。 p.93 「有明演習演習地の設置」についての項目あり。 【資料4】p.130~131 「有明演習場と軍事教練」の項目に、演習地は「有明村富田南原の一部桑畑・山蚕林を含む山林原野」という記述あり。 『信濃毎日新聞データベース』に以下4件の記事あり。(最終確認:2020.6.2) 【資料5】2013(平成25)年11月8日(金) 朝刊35ページ 社会1面 「特定秘密保護法案審議入り 60年前―県内演習地計画反対の住民 「反対運動…次は処罰」と不安 」 の記事内に「安曇野市と軽井沢町の演習地計画」についての記載あり 【資料6】1993(平成5)年12月3日(金) 朝刊37ページ 社会3面 他の訓練場として「松本・曙町公民館の建物 旧歩兵50連隊の毒ガス訓練場だった 歴史学者らが注目」との記事あり 【資料7】2019(令和元)年8月6日(火) 朝刊26ページ 中信2面 「旧陸軍歩兵第50連隊 射撃場(松本)」記事あり 【資料8】2019(令和元)年8月9日(金) 朝刊26ページ 中信2面 「有明演習地跡(安曇野)」についての記事あり | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「松本 歩兵」で検索しヒットした【資料1】【資料2】の目次を確認した。 穂高町有明(安曇野市穂高有明)にあったことが分かった。 ↓ 穂高町(当時。現、安曇野市穂高)の町史を確認。【資料3】 ↓ 信濃毎日新聞データベースで「松本 歩兵 訓練」のキーワードで検索したところ【資料5,6】の訓練地についての記事が見つかった。 ↓ 追記1:その後調査で【資料7,8】の記事を確認する(最終確認:2020.6.2) 【資料7】2019(令和元)年8月6日(火) 朝刊26ページ 中信2面 「旧陸軍歩兵第50連隊 射撃場(松本)」記事あり 【資料8】2019(令和元)年8月9日(金) 朝刊26ページ 中信2面 「有明演習地跡(安曇野)」についての記事あり ↓ 追記2:レファレンス協同データベースで公開後、2021年1月に安曇野市図書館様から【資料4】にも記載があることをご紹介いただいた。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 明科(中信)かもしれない。ただし確証がない。 | ||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) |
| ||||||||||||
備考 (Notes) | 調査範囲としては、簡単な事実がわかればよい程度。本を出版するにあたり、史実を確かめたい、とのこと。 | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000225206 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |