レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 県立長野図書館 (2110021) | 管理番号 (Control number) | 県立長野-16-028 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年1月13日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年01月10日 17時06分 | 更新日時 (Last update) | 2017年05月09日 09時40分 | |||
質問 (Question) | 彫刻家 中嶋亀孝の略歴を知りたい。県立長野図書館所蔵の『昭和を生きた郷土の彫刻家たち』に中嶋亀孝の年譜、略歴等が掲載されているか調査してほしい。また他にわかることが書かれていれば複写をお願いしたい。1937年当時、安曇野郡堀金小学校の教師をしていたということはわかっている。 | |||||||
回答 (Answer) | ア 『昭和を生きた郷土の彫刻家たち 小林章・中嶋亀孝・江崎実』豊科町郷土博物館/編 豊科町教育委員会 1994 【N712/25】 p12-p15「難遭遇」 p15-p16「思い出されること」 p16-p19「中嶋亀孝さんのこと」 p20-p21「中嶋アトリエでの思い出」 以上、中嶋亀孝について書かれた寄稿の記事。 p54 中嶋亀孝の簡単な年表。 p59「中嶋亀孝 作品目録」 p64-p66 「中嶋亀孝 年譜」 イ 『堀金小学校百年誌』堀金小学校百年誌編集委員会/編 堀金村立堀金小学校 1985 【N376.2/195】 p445 昭和13年の職員の欄に中嶋亀孝の名前の記載あり。 p447 昭和22年-昭和24年の学校長の欄に中嶋亀孝の名前の記載あり。 ウ 『石井鶴三先生-信州上田と-』上田彫塑研究会彫塑五十年記念誌特別委員会/編 小県上田教育会 1974 【N710/8】 「石井先生を億う」の中のp156-p158に中嶋亀孝が書いた「塑彫講習会と私」の記事あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 質問者依頼の資料(回答資料ア)を調査。 2 1937年当時、安曇野郡堀金小学校の教師をしていたということで回答資料イを調査。 3 回答資料アの参考文献より、回答資料ウを調査。 4 急いでいるとのことで、質問者に電話で回答。複写の依頼あり。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000206113 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |