レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 凸版印刷株式会社印刷博物館ライブラリー (4310008) | 管理番号 (Control number) | PML20010612-02 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2001年6月12日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年06月13日 12時11分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月14日 16時27分 | |||||
質問 (Question) | グーテンベルクはどうしてカトリックの聖書を手に入れることが出来たのか。 当時、一般人が聖書を入手することは大変難しかったと聞いている。 | |||||||||
回答 (Answer) | 教会の依頼による印刷だったため。 グーテンベルクの伝記類には、聖書以前にも免罪符やラテン語の文法書、ミサ典書などの印刷実績があり、 それらが評価されて、聖書の印刷も依頼されたとの記述がある。 以下の図書も紹介。 戸叶勝也『人と思想 150 グーテンベルク』(清水書院 1997年) マリー・ゲクラー; 浅田清節訳『印刷の父ヨハン・グーテンベルク The master printer Gutenberg』(印刷学会出版部 1994年) 高宮利行『グーテンベルクの謎 : 活字メディアの誕生とその後』(岩波書店 1998年) マイケル・ポラード; 松村佐知子訳『伝記世界を変えた人々15 グーテンベルク』(偕成社 1994年) | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 戸叶勝也『人と思想 150 グーテンベルク』(清水書院 1997年) マリー・ゲクラー; 浅田清節訳『印刷の父ヨハン・グーテンベルク The master printer Gutenberg』(印刷学会出版部 1994年) 高宮利行『グーテンベルクの謎 : 活字メディアの誕生とその後』(岩波書店 1998年) マイケル・ポラード ; 松村佐知子訳『伝記世界を変えた人々15 グーテンベルク』(偕成社 1994年) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 来館者 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000132452 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |