レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ” (5000006) | 管理番号 (Control number) | 061 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年7月4日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年07月04日 12時05分 | 更新日時 (Last update) | 2014年07月04日 13時22分 | ||||
質問 (Question) | 文筆家の岡部伊都子(おかべいつこ)氏が、昭和戦前期に現尼崎市域の立花に結核の転地療養のため滞在したことがあるという。 そのことが記された文章を確認したい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 岡部伊都子氏の著書『心のふしぎをみつめて』に収録された「花に見られる」という文章に、15~16歳の頃(1930年代の終わり頃)、結核療養のため大阪から立花に来たことが記されています。「まだ野原ばっかりだった立花」と書かれていますが、具体的に滞在場所を特定するヒントとなるような記述はありません。 後年、尼崎市に来て人前でその話をしたところ、都市化が進み喧噪と公害被害に苦しむ高度経済成長期以降の現状とのギャップに、聴衆から笑いがおこったというエピソードも紹介されています。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 岡部伊都子氏の立花滞在について記した文章 ◆岡部伊都子「花に見られる」 同著、ちくま少年図書館62心の相談室『心のふしぎをみつめて』収録 ◆岡部伊都子著『朱い文箱から』 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000155594 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |