レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 茨城県立図書館 (2110017) | 管理番号 (Control number) | 茨城-2017-192 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/12/28 | 登録日時 (Registration date) | 2018年03月29日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2018年05月09日 14時22分 | |||
質問 (Question) | 取手市にある大山遺跡の埋蔵文化財発掘調査報告書を閲覧したい。 県立図書館まで行かないと見ることができないのか。 | |||||||
回答 (Answer) | あいにく「大山遺跡」では,取手市の報告書はヒットしませんでした。 発掘調査報告書が全て当館に送付されているとは限らないこと,また,市町村の場合は個別の発掘調査報告書を作成しないこともあるため,まずは,市町村の文化財担当課へご確認ください。 取手市の場合は,取手市埋蔵文化財センターがありますので,そちらにご相談されるとよろしいかと思われます。 なお,報告書がある場合は,お手数ですが,再度当館の蔵書検索にてご確認ください。 貸出可能な図書がある場合は,お住まいの地域の図書館を通じて貸出することもできます。 【2017/12/28追記】 『取手市遺跡分布調査報告書 2000』 p.11「大山Ⅰ遺跡」あり(茨城県教育財団が調査) →「大山Ⅰ遺跡」でOPACを検索したところ,報告書2冊あり。 ※遺跡名は,変更の場合もあるので,「〇〇」+「遺跡」で検索した方がよい。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | (1) OPACを確認 → 大山遺跡では,取手市はヒットせず。 (2) 茨城デジタルまっぷで確認 → 大山遺跡(遺跡番号:022) H8/H12発掘調査 (3) 茨城県立歴史館の資料を検索 → 大山遺跡では,取手市はヒットせず | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 取手市の図書館に聞いたところ,県立図書館が報告書を多く所蔵していると紹介された。 書名は聞いていない。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | クイックレファレンス 茨城県教育庁文化課埋蔵文化財担当にTEL確認 →照会先としては,市町村の文化財担当,または,茨城県埋蔵文化財センター・いせきぴあ茨城がよいとのこと。 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土,地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000233561 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |