レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 小野市立図書館 (2300029) | 管理番号 (Control number) | 小野28-121 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年10月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年10月15日 11時11分 | 更新日時 (Last update) | 2017年02月02日 14時53分 | |
質問 (Question) | 「南山有鳥 自名啄木 饑則啄木 暮則巢宿 無幹於人 惟志所欲 性清者榮 性濁者辱」 という漢文の出典を知りたい。 | |||||
回答 (Answer) | googleで検索したところ、作者は西晋の武帝司馬炎の側室であった左芬であることが分かった。また、詩の題名が「啄木詩」であり、『松柏賦』のなかにあるのではないかと思われる。しかしどのページも中国語で記載されているため、正確には分からなかった。 『太平御覧』巻145の目録「左貴嬪集」が紹介されていたため、国立国会図書館に問い合わせたが『太平御覧』には詩そのものの掲載はないとの回答を得た。 国立国会図書館レファレンス協同データベース事業事務局より、以下の資料を紹介していただいた。 ①『藝文類聚』巻九十二「鳥部下」の「啄木」のところに収録されている。 ②『古詩源』巻七 有明堂書店 P.319「晋詩」(国立国会図書館デジタルコレクションでインターネット公開されている。) 『古詩源』上 集英社(漢詩選 4) p.394(国立国会図書館デジタルコレクションで図書館送信参加館内公開されている。) 追記:国立国会図書館レファレンス・サービスより回答をいただいた。 ②『古詩源』では、本文が「南山有鳥 自名啄木 飢則啄樹 暮則巢宿 無干於人 惟志所欲 性清者榮 性濁者辱」となっており3句目の4文字目と5句目の2文字目の表記が違う。 また当館で調べていた、「松柏賦」は今回の詩とは別の作品とのこと。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 質問者によると、学生時代に教科書でみたとのこと。それ以上のことは分からない。 | |||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000198183 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |