レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 蒲郡市立図書館 (2310237) | 管理番号 (Control number) | 蒲郡-2003-02141-般 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2003年02月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年10月31日 15時00分 | 更新日時 (Last update) | 2019年11月16日 16時50分 | ||||||
質問 (Question) | 工藤繁三郎の作った中世暦について知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 質問者の「工藤繁三郎」「中世暦」は、「工藤茂三郎」「中正暦」のことと思われる。 工藤茂三郎(くどう しげさぶろう、しげざぶろう)は徳島県出身で、明治・大正期の暦学家である。1897(明治30)年に中正暦(北斗中正百年暦)を発案した。 中正暦は年の始めを立春とし、一・二・三月を春、四・五・六月を夏、七・八・九月を秋、十・十一・十二月を冬とし、各月を30日とする。四季の中央にある二、五、八、十一月には中日と称する一日を15日と16日の間に入れ31日とし、七曜干支は翌日と同一とする。 平年には六月末日に一日を余日とし、閏年にはさらに十二月末日の次に一日を附加して、前日と同じ七曜干支を与える。 各季は91日とし、一月一日を日曜日とするので各季の始めは常に日曜となる。暦注が固定されるため簡単な暦法ではあるが、連続する七曜や干支まで不連続にして、干支の本来の意義を軽んじているともいえる。 なお、暦注とは、暦本に記載される事項で、天象・七曜・干支・朔望・潮汐・二十四節気等の他に、吉凶の選日等も含まれる。 工藤茂三郎は、議会への請願や博覧会への出品、関連雑誌発刊等により中正暦の宣伝を行った。しかしながら、天文学者の反対意見もあり、地元の徳島県では採用運動があったものの、やがてはうやむやのうちに世間から忘れ去られてしまったようである。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.キーワード「工藤繁三郎」、「中世暦」でそれぞれ所蔵検索。いずれもヒットなし。 2.人物事典で調べる。a『人物レファレンス事典 科学技術篇』(日外アソシエーツ)のp.171に「工藤茂三郎」という人物が掲載されており、「明治・大正期の暦学家」との記述があった。質問では「繁三郎」であったが、「茂三郎」の可能性が高い。 3.キーワード「工藤茂三郎」で所蔵検索。ヒットなし。 4.暦学(449)の棚へ行き、暦の歴史関係の資料をみる。 b『暦入門』(雄山閣)のp.102~に工藤茂三郎の記述があり、「工藤茂三郎は「北斗中正百年暦」という改良暦案なるものを明治30年発案」とある。読み進めると「工藤の中正暦」との記述があり、「北斗中正百年暦」を単に「中正暦」と呼ぶようである。 質問者の「工藤繁三郎」は「工藤茂三郎」、又、「中世暦」とは「中正暦」のことと思われる。あらためてキーワード「中正暦」で所蔵検索するもヒットなし。 bより、徳島県出身の工藤茂三郎は中正暦(北斗中正百年暦)を発案し、議会への請願や博覧会への出品、関連雑誌の発刊等により、その宣伝を行っていたことがわかった。 中正暦は歳首を立春とし、暦注が毎年固定される簡単な暦法であるが、天文学者の反対意見もあったため地元の徳島県では採用運動があったものの、うやむやのうちに忘れ去られてしまったようである。 暦注とは、c『広辞苑』(岩波書店)によると、暦本に記入される事項のことで、天象・七曜・干支・朔望・潮汐・二十四節気等の他に、吉凶の選日等も記入されるとのことである。 5.工藤茂三郎、中正暦(北斗中正百年暦)について、他館より借用したd『暦と時の事典』(雄山閣)、e『暦を知る事典』(東京堂出版)、f『暦の大事典』(朝倉書店)等の暦に関する事典類をみるが、いずれにも記述はなかった。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000263246 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |