レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 京都府立京都学・歴彩館 (2110022) | 管理番号 (Control number) | 京歴-485 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年01月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年02月26日 10時05分 | 更新日時 (Last update) | 2020年02月28日 18時47分 | ||||||||||||||
質問 (Question) | 島原遊郭周辺(現在の京都市下京区西新屋敷)の江戸時代の古地図を見たい。 | ||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の①~⑭で江戸時代の島原遊郭周辺の様子を見ることができる。 江戸時代の地図である①~⑥は、当館の資料・デジタル画像検索システム「京の記憶アーカイブ」で画像を公開している。 『[京繪圖]』(①) 1コマ目が全体図、7コマ目が島原周辺の拡大図 http://www.archives.kyoto.jp/websearchpe/detail?cls=152_old_books_catalog&pkey=0000002068 (最終確認日:2020-2-28.) 『[京繪圖]』(②) 1コマ目に全体図、5コマ目に周辺の拡大図 http://www.archives.kyoto.jp/websearchpe/detail?cls=152_old_books_catalog&pkey=0000000064 (最終確認日:2020-2-28.) 『新板平安城東西南北町并洛外之圖』(③) http://www.archives.kyoto.jp/websearchpe/detail?cls=152_old_books_catalog&pkey=0000000240 (最終確認日:2020-2-28.) 『新板平安城并洛外之圖』(④) http://www.archives.kyoto.jp/websearchpe/detail?cls=152_old_books_catalog&pkey=0000002190 (最終確認日:2020-2-28.) 『華洛名所図』(⑤) 3コマ目 http://www.archives.kyoto.jp/websearchpe/mediaDetail?cls=152_old_books_catalog&pkey=0000000956&lCls=150_media_old_books&lPkey=0000112159&detaillnkIdx=1 (最終確認日:2020-2-28.) 『花洛一覧図』(⑥)は、洛中洛外の鳥瞰図。「嶋原」が描かれており、塀に囲まれた島原遊郭の外観を見ることができる。 http://www.archives.kyoto.jp/websearchpe/detail?cls=152_old_books_catalog&pkey=0000000220 (最終確認日:2020-2-28.) 『[京都細見図]』(⑦)は、天保2(1831)年、竹原好兵衛出版の複製。 『[京大絵図]』(⑧)は、元禄9(1696)年、御絵図所林吉永刊の複製。 『文久改正新増細見京絵圖大全』(⑨)は、天保5(1834)年開板、文久2(1862)年に再板された竹原好兵衛板元を写真複製したもの。 『京都歴史アトラス』(⑩)p.80の「平安城東西南北町並之図」で、島原が「けいせい町」として描かれており、拡大図も掲載されている。 『京都古地図散歩(別冊太陽)』(⑪)には、江戸時代を中心とした京都の古地図が多数掲載されており、島原が描かれている地図も多いが、島原周辺まで詳しく見ることができる地図は少ない。 その中で島原の様子が比較的わかるのは、p.12「新撰増補京大絵図」、pp.14-15「花洛一覧図」、p.53「天明大火」である。 『京都時代MAP,幕末・維新編』(⑫)のp.4「文久改正新選京絵図」に「嶋原」が載っている。p.53には、古地図を元に幕末・維新期の島原の様子を復元した地図が掲載されている。 『京都1000年地図帳:ビジュアル版:古代から明治まで、地図と写真で巡る世界文化遺産』(⑬)の表紙裏に掲載されている「新増細見京絵図大全」で「嶋原傾城町」を見ることができる。 『京都歴史散歩:平安時代から近代まで、古地図と最新京都地図で街を歩く』(⑭)のp.73に、江戸後期嶋原の鳥瞰図「嶋原勝景 四季乃なか免」が掲載されている。建物の名前や配置などが詳細に記されているが、掲載されている図は小さく、判読が難しい箇所が多い。 | ||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「京の記憶アーカイブ」で公開している古地図を調べ、①~⑥の地図に島原遊郭の周辺が掲載されているのを確認した。 京都の古地図の複製版を集めている棚を探し、⑦~⑨の地図に島原周辺が掲載されているのを見つけた。 京都の古地図が掲載されている図書資料を調べ、⑩~⑭に関連する記述があるのを見つけた。 | ||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000274384 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |