レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 広島県立図書館 (2110011) | 管理番号 (Control number) | 広県図実習2019-25 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年10月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年09月19日 14時57分 | 更新日時 (Last update) | 2020年08月13日 16時22分 | |||
質問 (Question) | 神石高原町はなぜ神の石と書くのか,名前の由来が知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 次の資料に関連の記述あり。 参考資料1『日本歴史地名大系 35 広島県の地名』【H291/H7321ア】 p.38-61 神石郡 p.38 「郡名は、油木町新免の石神社神体の大岩、豊松村鶴岡八幡神社の亀甲石、三和町亀石の亀石神社の亀形の石、などに由来するとの説がなされているが憶測の域を出ない。」 参考資料2『神石郡誌』【H291.94/J52aア】 p.3-33 沿革 p.6 郡名 「神石は元亀石にして加女志と云ひしを亀石(かめいし)となり、転訛して神石(かみいし)となり再訛して神石(じんせき)と称するに至れり。」 参考資料3『三和町誌』【H291.94/サンワ94ア】 p.300-311 地名の由来 p.303 亀石 「『日本書紀』(略)に「備後国司、白雉を亀石郡に獲て貢る、(略)また『和名類聚鈔』に「神石郡神石郷」とあるが、いずれも「カメシ」といわれるところから、神石の地名発祥の地といわれている。」 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 地名 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000261556 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |