レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 宮城県図書館 (2110032) | 管理番号 (Control number) | MYG-REF-200161 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020/05/04 | 登録日時 (Registration date) | 2020年09月16日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年09月16日 00時30分 | |||
質問 (Question) | 消費者金融に借り入れがありブラックリストに載った場合などに,自分の借り入れ状況を調べたり相談できる機関があるのか知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下資料をご案内します。 資料1 金森/信二郎∥著,金森/重樹∥著『元サラ金取立てナンバーワンが書いた自己破産せずに借金を返す法』ダイヤモンド社, 2003.7【327.5/2003.7】 pp.96-97「どこの金融会社から借りたか忘れた人は信用情報機関に問い合わせよう!」の項 「(1)どこの金融会社から,いつ,いくら借り入れしたか忘れてしまった!(2)現在や過去の延滞状況や返済状況を知りたい!(3)契約の際に連帯保証人がついていたのか忘れてしまった!このような場合は,信用情報機関に相談してみましょう。金融業者によって,加盟している信用情報機関が異なりますので,契約書などを見て問い合わせをしてください。(後略)」 同項に,信用情報機関一覧が掲載されています。 「(1)サラ金会社の個人情報は「全国信用情報センター連合会(JDB)」 (2)消費者信用取引にかかる個人信用情報は「株式会社シー・シー・ビー」 (3)銀行系ローンの個人情報は「全国銀行個人信用情報センター(JIC)」 (4)信販会社系の割賦販売の個人情報は「株式会社シー・アイーシー(CIC)」」 資料2 宇都宮/健児∥著『自己破産と借金整理法』自由国民社, 2005.4【338.7/2005.4】 pp.74-75「6.ブラックリストにのっていたのでクレジットを拒否された」の項 信用情報機関の連絡先が掲載されています。 「(1)(株)信用情報センター(CIC)(クレジット系) 03-3358-9371」 「(2)全国信用情報センター連合会(JDB)(サラ金系) 03-5294-7070」 「(3)個人信用情報センター(JIC)(銀行系) 03-3214-5020」 「(4)(株)セントラル・コミュニケーション・ビューロー(CCB)(外資系) 03-3239-4400」 参考までに,債務等の相談を受付けている宮城県の施設をご紹介します。 資料3 宮城県消費生活センター『みやぎの消費生活情報』【PK365/ミ】 2017 11月号第92号によると,債務関係の相談を受付けている旨の記載があります。 2018 2月号第95号に問い合わせ先の記載があります。 「宮城県環境生活部消費生活・文化課(宮城県消費生活センター)仙台市青葉区本町3-8-1」 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000287158 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |