このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
所沢市立所沢図書館 (2310110)管理番号
(Control number)
所沢狭山-2017-002
事例作成日
(Creation date)
2015/09/02登録日時
(Registration date)
2017年05月27日 00時30分更新日時
(Last update)
2017年05月31日 08時20分
質問
(Question)
日本のトンネルの長さが一覧で分かるような児童書を借りたい。
回答
(Answer)
以下の資料に記載があります。
 
 〇『朝日ジュニア学習年鑑2017』 朝日新聞出版 2017年
 〇『日本地理』 保岡孝之/監修 ポプラ社 2005年
 〇『社会科はおもしろい!ランキング! 1』 教育画劇 2005年
 〇『都道府県別日本なんでも情報館』 保岡孝之/監修 ポプラ社 1999年
回答プロセス
(Answering process)
所蔵資料確認
 
 〇『朝日ジュニア学習年鑑2017』 朝日新聞出版 2017年
  p.183 「交通 道路・高速バス」の項目に「長い橋とトンネルのベスト10)」(【資料】(一社)日本トンネル技術協会、本州四国連絡高速道路(株))の記載があり、「道路トンネル」(2016年12月現在)の記載がありました。
 〇『日本地理』 保岡孝之/監修 ポプラ社 2005年
  p.98-99 「道路」の項目に「道路トンネルの長さトップ10」(2003年6月の統計:「日本道路公団年報 平成15年版」(日本道路公団)より)の記載がありました。
 〇『社会科はおもしろい!ランキング! 1』 教育画劇 2005年
  p.24-27 「道路ランキング!」の項目に、p.26「長いトンネルランキング!」(日本道路公団「道路公団年報 平成15年版」より)の記載がありました。
 〇『都道府県別日本なんでも情報館』 保岡孝之/監修 ポプラ社 1999年
  p.60 「交通① 道路」の項目に、「道路トンネルの長さベスト10」(1996年の統計:「運輸経済統計要覧 平成9年度版」(運輸省)より。)の記載がありました。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
日本  (291 9版)
叢書.全集.選集  (308 9版)
一般年鑑  (059 9版)
参考資料
(Reference materials)
日本地理 保岡孝之/監修 ポプラ社 2005.3 291 4-591-08447-7
都道府県別日本なんでも情報館 保岡孝之/監修 ポプラ社 1999.4 291.036 4-591-05873-5
朝日ジュニア学習年鑑 2017 朝日新聞出版 2017.3 059 978-4-02-220818-7
社会科はおもしろい!ランキング! 1 教育画劇 2005.1 308 4-7746-0653-7
キーワード
(Keywords)
トンネル
道路
トンネルの長さ
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
その他
質問者区分
(Category of questioner)
小学生
登録番号
(Registration number)
1000216615解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!