レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2012-098 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年04月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年07月10日 17時17分 | 更新日時 (Last update) | 2016年07月13日 11時23分 | |||||
質問 (Question) | 『上里町史 通史編』に記述のある、以下の人物について知りたい。 ①(忍保村)谷辺昌仙 ②(黛村)矢部道宝 ③谷辺玄珠 ④(旗本)谷辺忠焉(ただやす) ⑤(忍保村)谷辺道談 | |||||||||
回答 (Answer) | ②(黛村)矢部道宝以外の人物①から⑤については、『寛政譜以降旗本家百科事典』『寛政重修諸家譜』『旧旗下相知行調 埼玉県史調査報告書』に記述があった。矢部道宝については、記述のある資料は見つからなかった。 ①(忍保村)谷辺昌仙 『寛政譜以降旗本家百科事典 3』(小川恭一編著 東洋書林 1997) p1443に杉本■[セイ](馬扁に辛)之助(すぎもとせいのすけ)の実祖父として記載あり。昌仙は小普請。杉本■[セイ]之助の実父は「谷辺太安・寄合医師」と記載あり。 『寛政重修諸家譜 21』(続群書類従完成会 1988) p96〈藤原氏良門流 谷邊〉に政廣(まさひろ)「千次郎 昌仙」とあり。政廣(まさひろ)の後継政輳(まさとも)の記述に 「大次郎 泰安」、「政廣が養子となりて其女を妻とす」とあり。 『旧旗下相知行調 埼玉県史調査報告書』(埼玉県県民部県史編さん室編 埼玉県県民部県史編さん室 1986) p159(宿根村)p167(西大沼村)に玄珠の先々代として名前の記載あり。 ②(黛村)矢部道宝 記述見つからず。『上里町史 通史編』の出典である「元禄郷帳」(『関東甲豆郷帳 日本史料選書 27』(関東近世史研究会校訂 近藤出版社 1988所収)を確認するが、表記は「矢部道宝」で間違いなし。 ③谷辺玄珠 『寛政譜以降旗本家百科事典 5』(小川恭一編著 東洋書林 1998) p2900-2901に記載あり。〈谷辺玄珠(本道)〉「(養祖父)谷辺太安・寄合医師 (養父)谷辺道玄・寄合医師(実祖父)岡本玄治法印・表法印医師(実父)岡本玄治法印・表法印医師」と記述あり。 『旧旗下相知行調 埼玉県史調査報告書』(埼玉県県民部県史編さん室編 埼玉県県民部県史編さん室 1986) p159(宿根村知行)p165(桜沢村知行)p167(西大沼村)に記載あり。 p119(忍保村)p168(沖村)p170(高畑村)p172(後榛沢村)に道談の先代として名前の記載あり。 ④(旗本)谷辺忠焉(ただやす) 『寛政重修諸家譜 21』(続群書類従完成会 1988) p95〈藤原氏良門流 谷邊〉に記載あり。「家伝に、朝比奈の末流なりといふ。朝比奈矢部は堤中納言兼輔より出たり。」とあり。元禄10年7月武蔵国賀美を含む600石を知行、法名は道室などの記述あり。 ⑤(忍保村)谷辺道談 『寛政譜以降旗本家百科事典 5』(小川恭一編著 東洋書林 1998) p2901に、備考として引用されている『旧旗下相知行調 埼玉県史調査報告書』に「(当主)谷辺道談(父)谷辺玄珠(祖父)谷辺大安とする」とあり。 『旧旗下相知行調 埼玉県史調査報告書』(埼玉県県民部県史編さん室編 埼玉県県民部県史編さん室 1986) p119(道淡)p168(道談)p170(道談)p172(道談)に記載あり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 以下のデータベースを調査するが、該当なし。 《人物文献索引データ》 《埼玉関係雑誌記事索引》 その他調査ずみ資料は以下のとおり。 『埼玉人物事典』(埼玉県教育委員会編 埼玉県 1998) 『埼玉苗字辞典 4』(茂木和平著 茂木和平 2008) 『埼玉県人物誌』(加藤三吾著 歴史図書社 1976) 『埼玉県人物誌 上・中・下』(埼玉県立文化会館編 埼玉県立文化会館 1963-1965) 『江戸幕府旗本人名事典 別巻』(小川恭一編著 原書房 1990) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000108398 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |