レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 神奈川県立図書館 (2110018) | 管理番号 (Control number) | 地-070002 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007年02月12日 | 登録日時 (Registration date) | 2008年02月12日 14時25分 | 更新日時 (Last update) | 2008年02月15日 14時09分 | ||
質問 (Question) | 「新・神奈川八景」について調べている。インターネットでは8箇所まとまったページがないようなので、8箇所がまとめて記述されている文献を見たい。 インターネットの情報によると、大山丹沢山麓にその一つがあるようだ。 | ||||||
回答 (Answer) | 「神奈川新聞」昭和25年11月19日 p.1に「神奈川県新八景きまる」という見出しの記事があり、「湯河原城山公園」「小田原城跡公園」「野毛山公園とかもん山」「横須賀十景」「逗子八景」「水郷田名」「弘法山公園と鶴巻温泉」「金沢八景と能見堂公園」が八景に選ばれたことがわかる。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 インターネットで「新神奈川」「八景」などのキーワードから検索すると、いくつかそれらしいものがヒットするが、利用者の言うとおり全体がよくわからない。 2 当館OPACで「新」「神奈川」「八景」などのキーワードを与えて検索したが、関連の文献はヒットしなかった。 3 利用者から得た「丹沢山麓」というキーワードから、『伊勢原市史』『秦野市史』を見るが、該当の記述はなかった。 4 『図説秦野の歴史年表(稿)』(秦野市発行 1996年)[K21.63/18/2]を見ると、「昭和25年11月25日 神奈川新聞主宰“新神奈川八景”に弘法山が当選」という記述があった。この記述の出典は「町勢要覧25年版」とあったので、当館所蔵の『秦野町勢要覧 昭和25年版』(秦野町発行 1951年)[K35.63/1/50]を見ると、p.104の観光の項に「昭和25年に至り神奈川新聞社及び神奈川県主催の神奈川八景投票に際し弘法山公園もその一つに当選し一躍有名となった」とあった。しかし、他の7箇所については言及していなかった。 5 『図説秦野の歴史年表(稿)』の記述をもとに「神奈川新聞」の昭和25年11月25日前後を見ると、11月19日p.1に「神奈川県新八景きまる」という見出しで「湯河原城山公園」「小田原城跡公園」「野毛山公園とかもん山」「横須賀十景」「逗子八景」「水郷田名」「弘法山公園と鶴巻温泉」「金沢八景と能見堂公園」が一般の投票で選ばれたという記事が得票数とともに掲載されていたので、これを利用者に提供した。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000041784 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |