このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
神奈川大学図書館 (3310064)管理番号
(Control number)
10-18
事例作成日
(Creation date)
登録日時
(Registration date)
2010年08月23日 10時53分更新日時
(Last update)
2013年03月15日 10時29分
質問
(Question)
ボリビアの人口における民族比率について知るにはどういった資料があるか。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/bolivia/data.html
(参考:外務省公式サイト ボリビアのページでは、先住民55%、混血32%、欧州系13%となっている)
回答
(Answer)
以下の資料を紹介。
①<ボリビア国家統計局> http://www.ine.gov.bo/default.aspx
 各種統計調査の結果が検索可能。言語別の人口の統計あり。2001年の国勢調査の結果についても見ることができる。

②年鑑、各種統計資料、他
・『世界年鑑 2010』
・『中南米諸国便覧』
・『ラテン・アメリカを知る事典』
・『ラテンアメリカ事典』・・・先住民55%、混血32%、欧州系13%
 (出典は外務省とされており、ホームページの記載と同じ)

・『The World Almanac and book of facts』・・・先住民55%(ケチュア30%、アイマラ25%)、混血30%、白人15% 
 (出典は複数の資料が挙げられている。)

・『ボリビアを知るための68章』
 統計調査、その他調査を元にした民族比率について記述あり。(12章)

・『国勢調査の文化人類学』
 国勢調査における民族分類について述べられている。(17章)

・『ボリビアを知るための68章』
 『国勢調査の文化人類学』によると、民族的な分類は、混血が進んだため生物学的・人種的な区分としてはほとんど
 意味がなくなっており、血統でなく言語別の分類に変わってきている、とされている。
回答プロセス
(Answering process)
JapanKnowledgeの、ボリビアの項では、
「・・・インディオが55%を占め、・・・混血メスティソは32%、スペイン系白人は13%・・・」となっている。

・『世界統計白書』
・『世界経済・社会白書』
・『世界の統計 2009』には、民族比率はなし。

などを確認。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC 
参考資料
(Reference materials)
池田光穂著作集2 中央アメリカ民族誌学( http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/0-gyoseki.html )
外務省:ボリビア多民族国(The Plurinational State of Bolivia)( http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/bolivia/data.html )
ボリビア国家統計局( http://www.ine.gov.bo/default.aspx )
キーワード
(Keywords)
ボリビア
民族比率
人口統計
国勢調査
インディオ
メスティソ
チョロ
ミスティ
グァラニ
カボクロ
混血
メスチゾ
mestizo
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000070439解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!