レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2007-121 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007/12/21 | 登録日時 (Registration date) | 2008年04月04日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2008年04月08日 13時13分 | |||||||
質問 (Question) | 『さいたまの文化財』(瑞光舎 1982)p20-21「浦和市 天女の絵」にある、玉蔵院地蔵堂の天井の天女画について、作成年代・作者を知りたい。また、本資料所収のモノクロ写真以外で、天女画の写真が掲載されている資料を教えてほしい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 問い合わせ時の資料『さいたまの文化財』p20に、住職の話として「江戸時代に描かれた仏画ですが、(略)作者も書かれているが、判読できないんです」とあり、これ以上の情報は見あたらず。写真についても『さいたまの文化財』以外には見あたらず。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 建築・文化財関係資料の調査 玉蔵院の地蔵堂については、昭和47年に浦和市教育委員会、昭和58年に埼玉県教育委員会により調査がされており、下記の報告書が刊行されている。 『浦和市文化財調査報告書 第17集』(浦和市教育委員会 1973)p4に、地蔵堂の解説はあるが、天女画については特になし。 『埼玉の近世社寺建築』(埼玉県教育委員会 1984)p56-57「玉蔵院」の項、p57に地蔵堂についての解説があり、安永9年(1780)の建立とされている旨の記述あり。天女画については特になし。 その他調査した市史関係・寺院関係資料:該当記述なし 『浦和の古建築』(浦和市教育委員会 1999)『浦和の文化財』(浦和市教育委員会 1986)『浦和市史 通史編2』『浦和の歴史と文化を知る本』『浦和を知る事典 増補』『浦和の今昔物語』 『玉蔵院 改訂版』(さきたま出版会 2002)『埼玉の寺 1 写真紀行』(埼玉新聞社 1980)該当する記述なし。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000043365 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |