レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 山梨県立図書館 (2110005) | 管理番号 (Control number) | 9000027469 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年07月13日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年06月06日 15時54分 | 更新日時 (Last update) | 2019年06月06日 15時57分 | ||||||
質問 (Question) | キンケイ・ギンケイ(キジ科)の飼育方法を知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | キンケイ・ギンケイは、キジ目キジ科。中国原産でオスは華美で多彩な羽毛により愛玩観賞用として飼育されることが多く、ひとつがいとして飼うことが多い。キジ科は種類も多いが、飼育方法は同じである。特に他のキジと違う飼育として、キンケイはオスの発情がかなり強いため、メスが嫌がるようなら、別にして様子を見る。ギンケイはオスの発情がやや強いため、隠れ家を設けるとよい。植え込みを設けてやると喜び、その下で休むことも多い。キンケイ・ギンケイともにヒナは仮母にあずけるのが安全。青菜はよく食べるが、野草はあまり好まない。キジ科の飼育方法は、参考資料をご覧ください。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)自館システムでキーワード:キンケイ、キジ検索:関係資料なし (2)ペット(小動物)の飼育方法検索、調査 →『ペットの飼育事典』『図解動物飼育の事典』にキジの飼育方法記載あり。キジの種類としてキンケイ、ギンケイが紹介されている。特に別の飼育方法の記載がないため同じ方法でよいと思われる。 (3)家禽の飼育方法で調査 『原色飼鳥大図鑑』キジ科の飼育方法は同じとの記載あり。共通のキジ類の飼育方法のほか、キンケイ、ギンケイについて特に注意する点も記載あり。 (4)鳥類の図鑑等調査:キンケイの掲載はあるが飼育方法はなし (5)データベース「マガジンプラス」でキンケイ、飼育等を検索 →雑誌「鳥」1巻2号(1915 日本鳥学会)pp.81-83「錦鶏ノ飼育」(飯塚啓):J-STAGEで電子データをダウンロード可。古い資料だが、産卵、抱卵、餌料についての記載あり。 (6)インターネット検索→飼育方法多数あり。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | J-STAGE「錦鶏ノ飼育」(飯塚 啓)(雑誌「鳥」1(2) pp.81-83) https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjo1915/1/2/1_2_81/_article/-char/ja/ | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000257031 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |