レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 知識の森嵐山町立図書館 (2410034) | 管理番号 (Control number) | 0507 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005年08月23日 | 登録日時 (Registration date) | 2007年11月22日 11時31分 | 更新日時 (Last update) | 2007年11月28日 11時42分 | |||
質問 (Question) | 煮干をふやかして内臓を調べたら、プランクトンが出てきた。身近な魚で、プランクトンを食べて育つ魚にはどんな魚がいるのか。 | |||||||
回答 (Answer) | ① 『大自然のふしぎ 魚・貝の生態図鑑』 学研 ’93 P.36~37 「プランクトン食の魚はどのように獲物を捕らえるか」・・・写真、絵とともに解説あり。 ② 『原色ワイド図鑑」 動物とえもの』 学研 ’02 P.14~15 食物連鎖について解説あり → プランクトンを食べて育つ魚はものすごく沢山いるらしいことがわかる。 P.120 「フィルターを使う狩人」 セミクジラ、ジンベイザメの記述あり。 ③ 『海のさかな』 渡辺可久著 岩崎書店 ’88 P.4~P.7 プランクトン、プランクトン食の魚について、絵と文で解説あり。 P.12~P.13 プランクトン食について記述あり。 → しかし、そのページにのっている魚全部がプランクトン食かどうかは判断できず。 ④ 『海のいきもの』 丸善 ’98 P.32~P.33 ザトウクジラの餌の食べ方について記述あり(絵、模型) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000039666 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |