レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20091220-1 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009年12月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2009年12月20日 20時00分 | 更新日時 (Last update) | 2011年07月27日 18時30分 | |||
質問 (Question) | 江戸切絵図を調べたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 下記文献(近江屋板の江戸切絵図を収録)の巻末に索引があった。 江戸名所図会 別巻 1; 江戸切絵図集 / 市古夏生, 鈴木健一編 筑摩書房 , 1997 (ちくま学芸文庫 ; エ-1-7) ISBN:4480083383 goo地図の古地図で、江戸切絵図(尾張屋板)が公開されていた。 江戸切絵図 http://map.goo.ne.jp/history/area_top.html (2009/12/20確認) 「御曲輪内大名小路絵図」 慶應元年(1865) 「麹町永田町外桜田絵図」 嘉永三年(1850) 「東都番町大絵図」 元治元年(1864) 「飯田町駿河台小川町絵図」 文久三年(1863) 「日本橋北内神田両国浜町明細絵図」 安政六年(1859) 「八町堀霊岸嶋日本橋南之絵図」 文久三年(1863) 「京橋南築地鉄炮洲絵図」 文久元年(1861) 「芝口南西久保愛宕下之図」 萬延二年(1861) 「今井谷六本木赤坂絵図」 萬延二年(1861) 「千駄ヶ谷鮫ヶ橋四ッ谷絵図」 元治元年(1864) 「市ヶ谷牛込絵図」 安政四年(1857) 「礫川牛込小日向絵図」 萬延元年(1860) 「東都小石川絵図」 安政四年(1857) 「小石川谷中本郷絵図」 萬延二年(1861) 「東都下谷絵図」 文久二年(1862) 「東都浅草絵図」 文久元年(1861) 「今戸箕輪浅草絵図」 嘉永六年(1853) 「本所絵図」 文久三年(1863) 「本所深川絵図」 文久二年(1862) 「芝三田二本榎高輪辺絵図」 安政四年(1857) 「東都麻布之絵図」 文久元年(1861) 「目黒白金図」 安政四年(1857) 「東都青山絵図」 安政四年(1857) 「内藤新宿千駄ヶ谷辺図」 文久二年(1862) 「牛込市谷大久保絵図」 嘉永七年(1854) 「雑司ヶ谷音羽絵図」 安政四年(1857) 「東都駒込辺絵図區」 安政四年(1857) 「染井王子巣鴨辺絵図」 嘉永七年(1854) 「根岸谷中日暮里豊島辺図」 安政三年(1856) 「隅田川向嶋絵図」 安政三年(1856) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 各切絵図の索引などを探した。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | その他 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000060991 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |