レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉県立中央図書館 (2120001) | 管理番号 (Control number) | 千県中参考-2016-25 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/09/28 | 登録日時 (Registration date) | 2016年12月07日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年12月08日 16時37分 | ||
質問 (Question) | 甘粕大尉の辞世の歌について。 「みぐるみはがれてすってんてん」で終わることはわかっているが、上の句を調べてほしい。 『甘粕大尉』(角田房子[著] 中央公論社 1979)の後ろの方に載っているのではないか。 | ||||||
回答 (Answer) | ご指示のあった【資料1】『甘粕大尉』ではp299に、黒板に「大ばくち もとも子もなく すってんてん」と甘粕の筆蹟で書かれていたとの証言を紹介。 【資料2】『甘粕正彦乱心の曠野』p408では、「大ばくち 身ぐるみぬいで すってんてん」となっていることを併せて紹介。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 当初、当日中とのご希望で、【資料1】と件名「辞世」の図書で当館に在庫していた下の2点を確認したが、下の2点には見当たらず、【資料1】のみで回答した。 『辞世のことば』(中西進著 中央公論社 1986 中公新書) 『辞世の風景』(吉岡生夫著 和泉書院 2003 歌のこころシリーズ) 後日、東部図書館から取り寄せた【資料2】を提供すると、以上でよいとのことで終了。 他に西部図書館、東部図書館所蔵の件名「辞世」の図書を確認するが、歌は見当たらなかった。 『辞世のことば 生きかたの結晶』(赤瀬川原平監修 講談社 1992)[西部図書館所蔵] →p245に甘粕正彦は掲載されているが、歌はなし。 『日本史に刻まれた最期の言葉』(童門冬二[著] 祥伝社 2006 祥伝社新書)[東部図書館所蔵] 『辞世の言葉で知る日本史人物事典』(西沢正史編 東京堂出版 2009)[東部図書館所蔵] 『辞世の句と日本人のこころ』(吉田迪雄著 東洋館出版社 2000)[東部図書館所蔵] また、「リサーチ・ナビ」( http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/ )を「甘粕 辞世」で検索すると「著名人が遺した最期の言葉 自殺、殉死、謎の死の果てに」( http://rnavi.ndl.go.jp/books/2014/07/025392130.php ) がヒット。「この本に含まれる情報」として、「殉死者たちのコトバ 甘粕正彦 pp.108~111」とあり、『著名人が遺した最期の言葉 自殺、殉死、謎の死の果てに』(スーサイドノート研究会著 蒼竜社 2014)に掲載されている可能性があるが、未所蔵のため未確認。 (インターネット最終アクセス 2016年9月29日) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000200971 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |