レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2006-043 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/10/18 | 登録日時 (Registration date) | 2007年02月11日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2008年12月28日 10時04分 | ||||
質問 (Question) | 「ただみれば なんのくもなく みずどりの あしたいまなし わがおもいかな」という歌の作者は誰か。 | ||||||||
回答 (Answer) | 水戸光圀の歌と思われる。典拠は次のとおり。 『新渡戸稲造全集 5』p150『同 7』p228『同 8』p433『同 18』p376に、水戸黄門の歌として紹介されている。 『水戸黄門(講談名作文庫 2)』p10に、「見ればただなんの苦もなき水鳥の足に暇なきわが思いかな」が光圀公の述懐として記載があり。「見ればただ」と始まっている。 ただし、水戸光圀の著作である「常山詠草」(『校注国歌大系 15』所収)と「常山文集抄」(『水戸学全集 4』所収)では上記の歌は確認できず。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 『新編国歌大観』(CD-ROM)『現代短歌分類辞典』『日本うたことば表現辞典 3 動物編』になし。 《Google》を歌の語句で検索したところ、水戸光圀の作であると講談の中に出てくるらしい。水戸光圀関係からあたる。 《Google》を〈水戸 & 思ひかな〉で検索すると十和田市立新渡戸記念館のサイトに「見ればただ何の苦もなき水鳥の足にひまなきわが思ひかな」があり。 ( http://www.towada.or.jp/nitobe/uta14.htm 2006/11/20最終確認) 『新渡戸稲造全集』(5、7、8、18)の記述を確認する。 『校注国歌大系』『水戸学全集 4』『義公の和歌をたずねて』にはなし。伝記資料は未調査。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | その他 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000033343 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |