レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20140219-2 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年02月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年02月19日 13時39分 | 更新日時 (Last update) | 2014年02月19日 21時32分 | |||
質問 (Question) | 『後村先生大全集』を探している。 | |||||||
回答 (Answer) | Webcat Plus Minus http://webcatplus.nii.ac.jp/pro/?q=%E5%BE%8C%E6%9D%91%E5%85%88%E7%94%9F%E5%A4%A7%E5%85%A8%E9%9B%86&t=&ps=&pe=&m=&c=&i=&r=&p=&a=&l=&n=300&o=yd&lang=ja (2014/02/19確認) CiNii Books http://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=true&count=20&sortorder=3&q=%E5%BE%8C%E6%9D%91%E5%85%88%E7%94%9F%E5%A4%A7%E5%85%A8%E9%9B%86&update_keep=true&type=0 (2014/02/19確認) 全國漢籍データベース http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kanseki?query=%E5%BE%8C%E6%9D%91%E5%85%88%E7%94%9F%E5%A4%A7%E5%85%A8%E9%9B%86 (2014/02/19確認) 中國哲學書電子化計劃 線上圖書館 -> 後村先生大全集 詳細說明:《四部叢刊初編》中第1289~1336冊。景上海涵芬樓藏賜硯堂鈔本 本書一九六卷 作者:(宋)劉克莊撰 http://ctext.org/library.pl?if=gb&res=77575 (2014/02/19確認) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 日本大百科全書(ニッポニカ) 劉克荘 りゅうこくそう [1187―1269] 中国、宋(そう)代の詩人。字(あざな)は潜夫(せんぷ)、号は後村居士(こうそんこじ)。・・・ 彼の撰(せん)した『千家詩』と、詩人を論じた『後村詩話』は、ともに後人の詩学を啓発するところが大きい。著に『後村先生大全集』196巻がある。 世界文学大事典 劉克荘 【りゅう・こくそう/リウ・コーヂュワン】 Liu Ke zhuang 中国 1187(淳熙14)-1269(咸淳5) 中国,南宋(なんそう)の文人。字(あざな)は潜夫,号は後村居士(こじ)。莆田(ほでん)(福建省莆田県)の人。真徳秀の門下に学ぶ。・・・ その著作はきわめて多く,『後村先生大全集』196巻にまとめられる。伝は『宋元学案』巻47。 参考文献: 前野直彬編『宋詩鑑賞辞典』(1977・東京堂出版) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵調査 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000149415 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |