レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20120513-15 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年05月13日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年05月13日 22時29分 | 更新日時 (Last update) | 2014年01月30日 17時50分 | ||
質問 (Question) | 徐居正について知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 徐居正【ソゴジョン/じょきょせい】서거정 世界文学大事典(集英社) 朝鮮,李朝初期の文臣。号は四佳亭。高麗末期の名高い文官・学者であった権近(クウオングン)の外孫に生まれ,その薫陶よろしきをえて6歳で早くも書物を読み,詩を詠んだので,神童の誉れが高かったという。25歳で科挙に及第して6代の王に仕えること45年,その間に6つの主要な中央官庁の長官・六曹判書をあまねく歴任し,さらにまた大司憲を2度,科挙の試験官を23回も務めた。 書をよくし,『歴代年表』역대년표,『東国通鑑』동국통감,『三国史節要』삼국사절요,『東文選(とうもんぜん)』동문선,『新増東国輿地(よち)勝覧』신증동국여지승람などを編著した優れた文章家として知られている。とはいえ,名家に生まれ,同時代の一流の文人といってよい金宗直(キムジヨンジク)や姜希孟(カンヒメン)らを押しのけて詞章界に君臨した徐居正(ソゴジヨン)の,文人としての面目が存分に発揮されているのはやはり,1474年に刊行された『東人詩話』동인시화をはじめとする『太平閑話滑稽(こつけい)伝』태평한화골계전,『筆苑雑記』필원잡기などであろう。・・・ 朝鮮人物事典 木村誠 [ほか] 編集 大和書房, 1995 ISBN:4479840354 p.105 서거정 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000105848 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |