レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 関西大学図書館 (3310026) | 管理番号 (Control number) | 関大総図 17B-14J | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年10月30日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年03月20日 15時57分 | 更新日時 (Last update) | 2018年09月05日 11時36分 | |||
質問 (Question) | 『廣古今五行記』の原本の成立年代を知りたい。できれば作者に関する情報も。 可能であればインターネット上の情報ではなく、紙媒体の情報がほしい。 情報は日本語または中国語で。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の文献に掲載されている情報をもとに、著者名と著者が生きていたおよその時代を特定致しました。 「本朝神仙伝についての一問題--慈覚大師円仁伝を中心として」菅原 信海 『フィロソフィア』(53),pp. 35-49, 1968-03 *『廣古今五行記』の成立を「玄宗の頃」としています。根拠として示されているのは①と②の資料です。 ①著者名の特定 『新唐書』巻五九・志第四九 p.966に書名・著者名記載あり。 「窦维鋈≪广古今五行记≫三十卷」 撰者名は窦维鋈(竇維鋈)と表記されている。 ②窦维鋈について 『旧唐書』巻一八三・列伝第一三三 p.3013から「外戚」の列伝があり、竇氏についての記載あり。非常に短いが、維鋈についてはp.3016に書かれている。 その他、『廣古今五行記』について触れている資料として、佐野誠子氏の博士論文があります。 『魏晉南北朝怪異記録の研究 : 志怪書とその周辺』 (東京大学 , 博士 (文学) , 甲第20879号 , 2006-03-09) 当館では未所蔵ですが、国立国会図書館(関西館)と東京大学文学部図書室に所蔵があります。佐野誠子氏は文学部図書室に対して全頁複写を許可されていますので、東大に依頼すると全頁入手することが可能です。 また、佐野誠子氏は志怪書について多数著作があります。佐野氏のResearchmapに業績一覧がありますので、必要と思われる論文があれば、ピックアップしてみてください。 https://researchmap.jp/zuoye1974/ 【最終アクセス2018/7/17】 なお、佐野誠子氏は「藤井誠子」名義でも研究活動をされているようです。KAKENの別表記で確認できます。 https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000080359827/ 【最終アクセス2018/7/17】 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ①本学蔵書検索・CiNii Books・CiNii Articles・CiNii Dissertationsで『廣古今五行記』を検索するもヒットせず。 ②Google Booksにて『廣古今五行記』を本文中に含む図書・論文が無いか調査 ⇒『フィロソフィア』がヒット。その情報より本文を確認し、「本朝神仙伝についての一問題--慈覚大師円仁伝を中心として」の記述を発見。 ③『新唐書』・『旧唐書』の中の記述を確認。 ④Googleで「廣古今五行記 論文」のキーワードを検索。佐野誠子氏の博士論文がヒットした。 ⇒佐野氏の関連情報を確認。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 全國漢籍データベースを検索 →『廣古今五行記』がヒットするも、年代不明。撰者の「闕名」は名が(闕=欠)けている。すなわち、「撰者不詳」の意であるとのこと。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 科目等履修生(学部) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000232767 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |