レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉県立中央図書館 (2120001) | 管理番号 (Control number) | 千県中千葉-2019-04 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年07月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年08月21日 15時41分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月27日 11時29分 | ||||||
質問 (Question) | 江戸時代後期、品川区泊船寺にいた杜格斉山奴は下総出身なので、何か山奴に関する資料はないか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 当館所蔵の山奴の著書、山奴について記載のあった所蔵資料(主に千葉県関係資料)を紹介します。 1 著書 【資料1】『田毎の日』(山奴著 白堂桃雨 松旭舎静江校合 1798(寛政10)序) 1月から12月まで月ごとに俳句を集めた句集。三世太白堂桃隣、採荼庵梅人の序文あり。跋文は如是庵徳布。奥付に北総油田山奴著、太白堂蔵とあり。 2 評伝 【資料2】井上脩之介「杜格斎山奴と『田毎の日』」(『房総芸文協』 房総芸術文化協会 6号 1988.5) p36-42『田毎の日』を書いた山奴について、文献や各地の句碑の情報を元に論述している。 【資料3】『俳句の底力』(秋尾敏著 東京四季出版 2017) p22-28 『田毎の日』の編者である山奴の来歴と、句集の解説が記されている。 【資料4】『小見川の歴史』(小見川町教育振興協議会 1970) p313年表 江戸時代の18世紀末のところに「油田の俳人、北見山奴」とあり。 【資料5】『小見川町史 通史編』(小見川町 1991) p1063-1066 5 俳句 p1063「油田の山奴の句、 畑打ちや土籠のむしる敷境 手まりつく畑のほこりや花大根」 【資料6】『神里のあゆみ・西谷物語』(〔宮崎清徳著〕 〔出版者不明〕 〔1957〕) p31-32 北見山奴「油田の俳人で、徳川時代、江戸へ出て修行し、その句は高く評された。」 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 「山奴」「杜格斎」で所蔵検索し【資料1】を得る。 2 千葉県関係データベースの「菜の花ライブラリー( http://www.library.pref.chiba.lg.jp/nanohana/ )」で調査し、【資料4】~【資料6】を得る。 3 千葉県関係の俳句関係資料である『関東俳壇史叢稿 庶民文芸のネットワーク 近世文学研究叢書 19』(加藤定彦著 若草書房 2013)を確認した。p198-203に山奴の記載があるが、油田の山奴ではなく、上総大寺の山奴のことであった。 次の資料には掲載がなかった。 『房総の俳句』(天津有明編著 房総の俳句を語る会 1977) 『千葉県故俳人名鑑』(雉子島雨城著 [雉子島雨城] 1978) 『小林一茶と房総の俳人たち』(杉谷徳蔵著 暁印書館 1981) 4 Googleブックスで「山奴」と検索し『蕪村・一茶その周辺』(大礒義雄著 八木書店 1998)p92-99を得、同書の参考文献から『関東俳諧叢書 第14巻 常総編』(加藤定彦編 関東俳諧叢書刊行会 1998)p118を確認した。それぞれに山奴の名前が出てくるが、大寺の山奴についての記述であった。 さらに同サイトで「杜格斎」と検索し、【資料2】を得た。 5 著者からの連絡により【資料3】を得た。 (インターネット最終確認:2020年9月18日) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『品川区史 通史編 上巻』(東京都品川区 1973) p1076「二世杜格斉山奴は下総国(千葉県)の出身で、四世太白堂菜石に師事した俳人である。後に出家して白牛と称し、文政3年(1820)に没している。」 『俳諧人物便覧』(三浦若海著 ゆまに書房 1999) p290「山奴 杜格斎二世 四世桃隣門 ○三世 桃隣門 江戸北見氏 下総油田屋 品川鮫津 泊船寺ニ墓アリ 文政三年七月廿六日没六十七才 又号 ○月庵」 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000260358 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |