レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 沼津市立図書館 (2300119) | 管理番号 (Control number) | 沼津2021-001 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年12月13日 | 登録日時 (Registration date) | 2021年04月15日 14時50分 | 更新日時 (Last update) | 2022年01月21日 15時43分 | ||||
質問 (Question) | 若山牧水が沼津へ移住してきた初日に宿泊した大橋屋旅館の場所を地図で見ることができるか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 『沼津史談』(第40号、沼津史談会、1989)【資料1】の13ページ「市場町界隈今昔 塩谷幸光/著」に昭和5年に撮影された写真から当時の家並みを地図化したものがあり、この地図上に大橋屋旅館を確認することができました。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 郷土資料室の若山牧水に関する図書の中から大橋屋旅館についての記載を探します。 若山牧水の棚をブラウジングしたところ、『若山牧水 その沼津時代を中心に』(上田治史、英文堂書店、1985)【資料2】を見つけました。 【資料2】の7ページに若山牧水が宿泊した旅館は「狩野川の西側、御成橋の袂にあって、伊豆方面への旅行者や魚市場に出入りする業者を相手の商人宿」とわかり、また同資料174-177ページ「若山牧水略年表」で沼津移住が大正8年とありました。 2 復刻された沼津市内の広告が掲載されている図書があるので、その中に大橋屋旅館が掲載されているかを確認します。 図書館職員の知識から『沼津之栞』(平山岩太郎、沼津市明治史料館、1984)【資料3】を見つけ、69ページに大橋屋旅館の広告があることを確認しました。その広告に「沼津湊橋東際」(沼津湊橋は現在の御成橋(『沼津いま・むかし:写真集』(郷土出版社, 1987)【資料4】))とあったため、狩野川左岸ということが確認でき、沼津市市場町辺りと見当がつきました。 3 沼津市市場町に関する資料を自館システムで検索して探します。 自館システムで内容細目「市場町」で検索をかけたところ、回答資料『沼津史談』(第40号、沼津史談会、1989)【資料1】がヒットし、目次に「市場町界隈今昔」とあったので、内容を見たところ地図を確認することができました。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 団体 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000297034 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |