レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 台東区立中央図書館 (2300075) | 管理番号 (Control number) | 台東区-10105 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年03月30日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年06月16日 15時56分 | 更新日時 (Last update) | 2019年10月28日 13時19分 | |||||
質問 (Question) | 赤穂浪士の中村勘助(かんすけ)の家族について 勘助の長男・中村忠三郎 次男・中村勘次 の経歴、菩提寺、墓所などがわかる資料 | |||||||||
回答 (Answer) | 当館所蔵資料で該当したものは以下の3点でした。 ○『忠臣蔵史蹟事典 東京版 見る・歩く・発見する』 中央義士会/編著 五月書房 2008刊 P83 <曹源寺>の項に「義士・中村勘助の遺児ぬ所縁の寺院。」で始まる文書あり。 ○『伊豆大島志考』 立木猛司/著 伊豆大島志考刊行会 1961刊 P710 <赤穂浪士の遺児四人>の項の文中に「勘助惣領 中村忠三郎 一五歳、」の記述あり。 ○『甲子夜話6 東洋文庫』 松浦静山/著 中村幸彦・中野三敏/校訂 平凡社 1978刊 P160 <(元禄十六年)四月廿七日>に「中村勘助倅 中村忠三郎十五 右四人共大島え」の記述あり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 忠三郎、勘次とも浅草の曹源寺で出家した。 のち、二人とも陸奥白河(福島県白河市)へ移住し、忠三郎は白河で病死したと聞き及んでいる。 | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000237271 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |