レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2013-020 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年01月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年02月05日 10時58分 | 更新日時 (Last update) | 2014年05月02日 11時23分 | |||||||
質問 (Question) | 川村碩布(かわむらせきふ)について知りたい | |||||||||||
回答 (Answer) | 川村碩布(1843年没)は毛呂山町ゆかりの俳人・俳画師で、以下の所蔵資料に詳しい記述がありました。 〇『川村碩布 俳画・俳諧資料』埼玉県入間郡毛呂山町文化財保護審議委員会編 1991年 〇『芭蕉のこころ-毛呂山ゆかりの文人・川村碩布と野口有柳』毛呂山町歴史民俗資料館 2001年 〇『橿寮碩布と春秋庵をめぐる人々』内野勝裕著 まつやま書房 1986年 〇『新毛呂山町史』 毛呂山町歴史民俗資料館 2010年 〇『常設展示解説図録』 毛呂山町歴史民俗資料館 1994年 〇『埼玉俳諧人名辞典』 内野勝裕編著 さきたま出版会 2003年 〇『埼玉俳諧史の人びと』 小林甲子男著 さきたま出版会 1991年 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 ① “川村碩布”“碩布”をキーワードに蔵書検索 〇『川村碩布 俳画・俳諧資料』埼玉県入間郡毛呂山町文化財保護審議委員会編 〇『芭蕉のこころ-毛呂山ゆかりの文人・川村碩布と野口有柳』毛呂山町歴史民俗資料館編 〇『橿寮碩布と春秋庵をめぐる人々』内野勝裕著 ②毛呂山町ゆかりの俳画師と判明したので、毛呂山町史など郷土資料の内容確認 〇『新毛呂山町史』毛呂山町歴史民俗資料館編 P.98~101に記載あり 〇『常設展示解説図録』 P117~118に記載あり ※ 後日再調査したところ、以下の資料にも記載がありました。 〇『埼玉俳諧人名辞典』 内野勝裕/編著 さきたま出版会 2003年 p88 〇『埼玉俳諧史の人びと』 小林甲子男/著 さきたま出版会 1991年 p233~238 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000148873 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |