レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 神奈川県学校図書館員研究会 (5000008) | 管理番号 (Control number) | 照会-2011-002 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年03月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年03月07日 02時01分 | 更新日時 (Last update) | 2014年08月12日 13時30分 | ||
質問 (Question) | “道”の写真、特に「まっすぐ続く道の写真」が出ている資料を探している。 | ||||||
回答 (Answer) | A1) 『空へ続く道』 HABU著 ピエ・ブックス 2010 *舗装道から轍、砂漠の足跡まで、昼夜、天気を問わずに撮影されている。 A2) 『道のむこう』『道のつづき』『道のかなた』 ベルンハルト M・シュミッド著 ピエ・ブックス 2002、2004、2006 *建物すらほとんどない、自然の風景のなかの道の写真集。 まっすぐ続く道も、曲がりくねった道もあり。 舗装されていたり、土だったり、森だったり、雪の中だったり、やはり光の加減や天気はいろいろ。3冊とも同じテイスト。 A3) 『遺したい日本の風景Ⅱ 道』 日本風計写真協会写真 光村推古書院 2006 『里山の道』 今森光彦写真・文 新潮社 2001 路地裏や東海道五十三次でもよければ以下もあり 『新世界の路地裏』 ピーピーエス通信社写真 ピエブックス 2008 『新日本の路地裏』 佐藤秀明写真 .ピエブックス 2008 『東海道夜景五十三次』 丸々もとお, 丸田あつし著 エンターブレイン 2010 照)質問者によると、路地裏のようなこまごまとした道ではなく、もっと長くまっすぐ続く道のイメージのよう。また、五十三次も違うようである | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 高校生 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000103180 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |