レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 小野市立図書館 (2300029) | 管理番号 (Control number) | 小野02-063 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020年10月14日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年12月17日 12時15分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月25日 11時02分 | |||
質問 (Question) | 子どもに、伝統芸能(歌舞伎・文楽)についてわかる資料を探している。 | |||||||
回答 (Answer) | 歌舞伎、文楽とはどんなものか 『伝統芸能』ポプラ社 p.33~64 歌舞伎 p.102~124 文楽 『日本人の暮らし大発見! 4』学研 p.22~27 歌舞伎 p.31 文楽 『舞台芸術「表」「裏」絵事典』PHP研究所 p.16~22 歌舞伎 p.34~40 文楽 歌舞伎について 『歌舞伎』大月書店 『日本の伝統芸能 3』小峰書店 『歌舞伎』大日本図書 『市川染五郎の歌舞伎』岩崎書店 『物語で学ぶ日本の伝統芸能 3』くもん出版 文楽について 『吉田簑太郎の文楽』岩崎書店 『日本の伝統芸能 4』小峰書店 『物語で学ぶ日本の伝統芸能 4』くもん出版 『近松門左衛門』理論社 歌舞伎・文楽のお話 『染五郎と読む歌舞伎になった義経物語』岩崎書店 『仮名手本忠臣蔵』偕成社 『仮名手本忠臣蔵』岩崎書店(ストーリーで楽しむ日本の古典 18) 『平家物語』岩崎書店(ストーリーで楽しむ日本の古典 4) 『日本の古典文学 16』さ・え・ら書房 『歌舞伎名作物語』ポプラ社 『21世紀によむ日本の古典 20』ポプラ社 『ストーリーで楽しむ文楽・歌舞伎物語1~5』岩崎書店 1「鳴神」2「菅原伝授手習鑑」3「曾根崎心中」4「弁天小僧」5「義経千本桜」 『橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻1~5』ポプラ社(4巻は所蔵なし) 1「仮名手本忠臣蔵」2「義経千本桜」3「菅原伝授手習鑑」5「妹背山婦女庭訓」 『ほんとうはおもしろいぞ歌舞伎1~3』汐文社 1「義経千本桜」2「菅原伝授手習鑑」3「東海道四谷怪談」 えほん 『かぶきがわかるさがしもの絵本1,2』講談社 『かぶきがわかるねこづくし絵本1~3』講談社 『外郎売』ほるぷ出版 『知らざあ言って聞かせやしょう』ほるぷ出版 『道成寺』ポプラ社 『四谷怪談』ポプラ社 参考:小野27-028「小学校低学年でも読める浄瑠璃の絵本はないのか」 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000176739 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000290886 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |