レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 18191 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年11月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年11月19日 11時17分 | 更新日時 (Last update) | 2017年07月26日 16時25分 | |||||||
質問 (Question) | 香川県にある亀跌碑(亀の台座を持つ石碑)について書かれた資料は? | |||||||||||
回答 (Answer) | ・阿波・淡路・讃岐の亀趺碑探訪 村井道明/著 村井道明 2016.5 p.53-60に香川の亀趺碑が6点掲載あり。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)次の関連資料を確認したが、亀跌碑に関する記述は見当たらなかった。 <香川県の石造物関連資料> ・中世讃岐の石の世界 生産・流通・信仰 石造物研究会第6回研究会資料 石造物研究会/編 2005.10 ・牟礼町の石造物 鳥居・狛犬・注連柱・手洗石 牟礼町文化財保護協会/編 牟礼町教育委員会 2004.4 ・東讃の石造美術 東讃めぐりに参加して 石川重平/著 香川県立図書館 1997.7 ・石の博物誌 四国・瀬戸内海編 杉岡泰/著 創風社出版 1992.8 ・ふるさとのこころ 石造物編 高瀬町文化財保護協会/編 高瀬町教育委員会 1991.12 ・丸亀史料シリーズ 第8号 丸亀の石造遺品・丸亀のいしぶみ 丸亀市文化財保護委員会/編 丸亀市教育委員会 1972.3 ・西讃の石造芸術 四国新聞社/編 四国新聞社 1966.4 ・坂出の石造美術 川畑迪/著 川畑迪 1963.5 ・丸亀のいしぶみ 丸亀市文化財保護委員会/編 丸亀市教育委員会 1962.5 ・坂出墓碑銘集 第1集 坂出史談叢書資料 川畑迪/編 坂出史談会 1961.5 ・石の民俗 荒井とみ三/著 讃岐公論社 1956 <金刀比羅宮関連資料> ・金刀比羅宮の文化財 2 金刀比羅宮博物館/編 金刀比羅宮博物館 1969.4 ・金刀比羅宮の文化財 金刀比羅宮博物館/編 金刀比羅宮博物館 [出版年不明] ・金刀比羅宮美の世界 四国新聞社/[編] 四国新聞社 2004.7 ・金毘羅庶民信仰資料収蔵庫 重要有形民俗文化財 金刀比羅宮博物館/[編] 金刀比羅宮博物館 1985.9 また、「亀跌」、「大天狗神社」といった語によるキーワード検索では関連資料の所蔵は見当たらなかった。 (2)次のサイトに ・日本の亀趺を一瞥 http://edo.ioc.u-tokyo.ac.jp/edomin/edomin.cgi/kihu/_t4wB64I.html はあるが四国は含まれない | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 「亀松NET」というサイトあり。そこに、金刀比羅宮2基、金刀比羅宮神事場1基、大天狗神社1基の亀碑があり、とのこと。 | |||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000184183 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |