レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2005-110 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005/05/07 | 登録日時 (Registration date) | 2006年07月08日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2008年03月20日 15時22分 | ||||
質問 (Question) | 自分の作った俳句の句碑を建てたいが、参考になる資料はないか(大きさ・バランス・石材の種類など)。 | ||||||||
回答 (Answer) | 句碑を含む石碑全般の建て方について解説されている資料:『文学碑 工法と実例』があり、『碑刻手帖』『碑刻』も字彫りについて参考になると思われる。 句碑の実例を写真付で紹介している資料:『石に刻まれた芭蕉』『芭蕉翁句碑』『一茶と句碑』『埼玉の文学碑』『句碑巡礼』『芭蕉句碑を歩く 埼玉の104基』 その他、自館目録を〈句碑〉で検索すると句碑めぐり等の資料がヒットする。これらの資料を提供する。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 句碑・文学碑・石碑・石材関係の所蔵資料を調査。また、《Google》でこれらのキーワードから検索した。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 句碑・石造に関する所蔵資料、「日本石造美術事典」「京の石造美術」。インターネットで〈句碑〉〈石造〉を検索したがなかった。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000029431 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |