レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立橋本図書館 (2210035) | 管理番号 (Control number) | 相橋-H23-067 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年07月24日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年08月21日 09時49分 | 更新日時 (Last update) | 2011年09月29日 15時08分 | |||
質問 (Question) | 東京音頭の振り付けが載っている資料を探している。 | |||||||
回答 (Answer) | ①と②の資料を提供した。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 市内OPACでキーワードを“盆踊り”などにして検索すると次の資料が見つかった。 『日本民俗学大系 9 復刻版』 平凡社 1985 (自館請求記号:380.8) 各地の盆踊りなどについて民俗学の視点から書かれているが、振り付けなどは載っていない。 『日本の伝統芸能 6』 芳賀日出男/著 小峰書店 1995 (自館請求記号:J38) 民謡、盆踊りの歌や写真はあるが、振り付けなどは載っていない。 国立国会図書館の「リサーチナビ」でキーワードを“東京音頭”にして検索すると、レファレンス協同データベースに同様の質問が2件あった。 「立川市中央図書館管理番号:20080701-5」 https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000053613 (2011/9/23最終確認) 「東京都立中央図書館管理番号:都立図事-2004001228」 https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000013188 (2011/9/23最終確認) 回答に使われた資料を市内や県内で探したところ、次の資料が見つかった。 ①『日本民謡と踊り方 改訂版』 榊原帰逸/著 金園社 1987 (相模原市立桂北公民館請求記号:767) p157-159に「東京音頭」の歌詞、解説、踊り方の写真が載っている。 ②『日本の民踊』 中山義夫/著 日本文芸社 1964 (神奈川県立図書館請求記号:766.9/14a) p61-62に「東京音頭」の踊り方の写真が載っている。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000090270 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |