レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 堺市立中央図書館 (2210017) | 管理番号 (Control number) | 堺-2018-061 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年06月30日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年06月24日 15時44分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月30日 15時48分 | |||
質問 (Question) | 「堺音頭」がいつ作られ、作曲した人はだれか知りたい | |||||||
回答 (Answer) | 「堺市歌」が、昭和10年(1935)に作られたことは、『堺市史続編』等に記述されているが、「堺音頭」については『堺市史』等での記述はない。 昭和10年7月15日から開催された「堺勧業祭」の前日に大阪中央放送局で放送された当時の河盛安之介(かわもり やすのすけ)堺市長の話が『堺の今昔』という速記録になっている。『堺の今昔』の中には、「堺市歌」と並んで「堺音頭」、「堺小唄」が記されているところから、同じ時期に制作されたように推定される。 作曲者は佐藤吉五郎。(「堺市歌」「堺小唄」も同じ) なお、昭和33年(1958)の堺市制70年のときに作られた「新堺音頭」は、詞は同じだが、曲は変わっており、作曲者は細田義勝である。(中央図書館) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 回答に出てくるそれぞれの作詞家は次のとおりである。 「堺市歌」 作詞 安西冬衛(あんざい ふゆえ) 「堺音頭」 作詞 山本梅史(やまもと ばいし) 「堺小唄」 作詞 食満南北(けま なんぼく) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000237543 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |