レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 堺市立中央図書館 (2210017) | 管理番号 (Control number) | 堺-2018-022 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年06月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年06月16日 17時32分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月30日 15時51分 | ||||||||||
質問 (Question) | 絵本『3びきのぶたたち』デイヴィッド・ウィーズナー/作 BL出版 2002年の中に、「きんでできたバラのはなのばんにんをしている」りゅうの話が出てくるが、その原典は同著者の『おぞましいりゅう』かどうかを知りたい。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 「きんでできたバラのはなのばんにんをしている」りゅうの話について、『おぞましいりゅう』が原典ではない(ストーリーが異なっている)。 著者HP( http://www.houghtonmifflinbooks.com/authors/wiesner/books/books_3pigs.shtml )(平成29年7月22日確認)の、「The Three Pigs」の項に、「they wander-and fly-through other stories, encountering a dragon and a cat with a fiddle, among others. 」という解説あり。 国会図書館レファレンスデーターベースの類似事例も参照したが、質問にあるりゅうの話の原典を確認できなかった。 (東図書館) | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | まず、質問内容の『きんでできたバラのはなのばんにんをしている』りゅうの話について、『3びきのぶたたち』に書かれている物語は、『おぞましいりゅう』とは、内容が違うことを確認。 『おぞましいりゅう』の著者による解説に、「この物語は、イギリスの民俗学者ジョゼフ・ジェイコブズが、1890年刊行の"English Fairy Tales”という本に、”The Laidly Worm of Spindleston Heugh”(スピルドルストーン・ヒューのみにくいワーム)と題して再話したものを元にしました。さらに元をたどると、これは18世紀の民間伝承の物語詩からきています・・」とあることから、『世界の龍の話』に掲載されている「スピンドルストンの醜い竜」の物語を確認。 次に、堺市所蔵のレファレンス資料で「きん(金)」、「バラ」、「りゅう(竜)」をキーワードに調査するが、該当資料は見つからず。 大阪府立図書館より、原書を取り寄せ、翻訳された文章以外のヒントを探し、再度レファレンス資料を調査したが、該当資料はなし。(原文は「High on a hill three lived a great dragon who stood guard over a rose made of the purest gold. The king was determined to own this treasure. So he sent eldest son to stay the dragon and bring back the golden rose. The prince spurred his steed to the mountaintop,drew his sword,and slew the mighty dragon.」) 大阪府立図書館より『えほんのせかい 世界の古典童話・パロディ絵本傑作選 解説書』を借用し、「The Three Pigs」の解説を確認。 「きん ばら りゅう」などをキーワードにインターネットで検索したところ、国会図書館レファレンスデーターベースに「以前読んだ(聞いたのかもしれない)児童書で「金のバラを守るドラゴン」が登場する話を探している」事例を発見、「該当する話は見つけることができませんでしたが、類似の次の話がありました。」との回答を確認。 著者である、デイヴィッド・ウィーズナー氏のHPの「he Three Pigs」に「they wander―and fly―through other stories, encountering a dragon and a cat with a fiddle, among others. 」(彼らは他の物語の中をさまよったり飛び回ったりして、ドラゴンやフィドルを持った猫と出会います。)という解説があることを確認。 以上のことから、「きんでできたバラのはなのばんにんをしている」りゅうの話について、原典は不明であり、何かの物語を参考にしているとは思われるが、デイヴィッド・ウィーズナー氏の創作ではないかと推測される。 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000237296 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |